製薬事業所のペストコントロール【第18回(最終回)】

2025/04/25 品質システム

坂井 盛

監査員の適格性評価、認証された監査員

◆監査員の適格性評価、認証された監査員
 前回は、GMP調査員(査察官)の立場から、組織が構築したペストストコントロールプログラムをどのように評価するのか、その視点について述べた。今回は、事業所側のGMP監査員、すなわち、原料・資材調達先や生産委託先の、ペストコントロールを含むGMPの評価(監査)を担任する監査員が、供給者(サプライヤー)との契約に基づいて行う二者監査において保持しなければならない監査員としての適格性とそのスキームについて、取り上げ解説する。

認証されたGMP監査員/GMP監査員の適格性評価
 以下は、ある欧州に本社を置く大手製薬会社が維持している、GMP/PQS監査員の育成・適格性評価スキームである。監査員に欠員が生じた際のオーデットグループへの応募から始まり、初期のGMP監査員訓練を経て見習い監査員となり、最終的に主任監査員に認証されるまでのスキームとなっている。

<スキームの概要>
- 監査員欠員時に募集。応募者の中から選定:適正試験(監査員としての適性試験)の実施
- 初期トレーニング(40時間のトレーニング。ISO19011に準拠)
- 初期トレーニングの試験合格者が、“見習い監査員”として認証される
- “見習い監査員”は“主任監査員”に同行して技術を学ぶ
- 監査経験を積み、指導者である“主任監査員”の合格評価を経て“監査員”として認証される
- 監査チームのリーダーを“主任監査員”の指導の元で務め、指導者の評価を経て“主任監査員”に認証される
- 当該製薬企業のGMP監査員が属す部門、グローバルオーデットグループが計画するCPD(Continuing professional development:専門能力の継続的開発)を実行・受講し、
監査員としての研修、知識のアップデート研修を継続受講しつつ、監査の実績を積む
- 一定の実績を経て主任監査員に認証される

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

坂井 盛

経歴

アース環境サービス株式会社 
開発本部 能力開発センター
Chartered Quality Institute - The International Register of Certificated Auditors (CQI|IRCA):英国王室公認品質協会/国際審査員登録機構 ; Principal Auditor / IRCA Japan Technical Assessor / Technical Expert。(一財)食品安全マネジメント協会JFS-A/B規格 監査員・判定員。PDA製薬学会会員。関西医薬品協会品質委員。食品・医薬品関連法人向けサービスプロバイダとして、組織・生産施設の品質問題の改善、従事者教育訓練、監査業務に従事。 著書に「非無菌医薬品の製造、品質管理/微生物管理の必要レベルと環境モニタリング測定・基準値設定」(サイエンス&テクノロジー㈱、共著),「2017年医薬品における倉庫および輸送の品質管理の実務~GDPへの対応、必須事項、監査のポイント、GMP体制、教育訓練、運用~」(㈱情報機構、共著)などがある。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

17件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます