ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2025/09/12 AD 国内外規制関連動向
Warning Letter 発出後解除会議式次第・ガイド
FDAは、Warning letterが発出後、被査察製造所が 改善の進捗、再査察の可否等をFDA に説明する会議を持つための式次第・ガイドラインを発出した https://www.fda.gov/regulatory-information/search-fda-guidance-document
2025/09/05 AD 国内外規制関連動向
何が取り入れられず、何が取り入れられたか?
PIC/S GMPガイドラインAnnex 11の改訂版ドラフト内容の注目点【第2回】
今回のガイドラインの改訂版ドラフトの薬事規制的位置づけと法的拘束力 改訂内容の詳細に入る前にそもそもこれらガイドラインの薬事規制的位置づけとその法的拘束力について簡単に考察しておく。結論からいうと、これらはあくまでもガイドラインであり法令そのものではないため、欧州連合(EU)加盟国/米国/わが国にお
Annex 22が示す未来と、現場が抱える課題
【AIシリーズ第1回】PIC/SおよびEU GMP Annex 22 ドラフト版の速報と対訳資料
この度、製薬業界のGMPにおけるAI活用のあり方を大きく左右する、PIC/SおよびEU GMP Annexの新規草案「Annex 22: 人工知能(Artificial Intelligence)」が公開され、欧州委員会とPIC/Sによる共同利害関係者協議が開始されました。AIと共存する未来のGMP
2025/08/22 AD 国内外規制関連動向
PIC/S GMPガイドラインAnnex 11の改訂版ドラフト内容の注目点【第1回】
ECとPIC/Sが改訂版ドラフトを2025年7月7日付で公開 当GMP Platformにて速報されているように(https://www.gmp-platform.com/article_detail.html?id=32322)、EC(European Commission:欧州委員会)のDire
2025/08/18 AD 国内外規制関連動向
2025年7月7日付けドラフトの対訳(PE 009-17との比較付き)
【対訳】PIC/S GMPガイド Chapter 4、Annex 11 改訂ドラフト
PIC/S GMP ガイドラインの改訂版ドラフトが、2025年7月7日付で公開された。 筆者は、公開されたChapter 4とAnnex 11の対訳を従来のそれらと対比する形で早々に作成した。 また、近々GMP Platformにて「PIC/S GMPガイドラインAnnex 11の改訂版ドラフト内容
2025/08/15 AD 国内外規制関連動向
AI・DX化を活用した次世代GMPへの進化
≪解説≫2025年 改正薬機法【第9回(最終回)】
品質保証・安定供給・創薬環境の変革に対して企業として備えるべきこと 【第9回(最終回)】AI・DX化を活用した次世代GMPへの進化 今回の法改正が求める高度な品質保証と安定供給体制を実現し、頻発する品質問題の根本原因を断ち切るために、従来の管理手法からのAI(人工知能)やDx(デジタルトランスフォー
23件中 1-6件目
2025/09/05 AD 品質システム
相手の気持ちに寄り添うことの大切さ!
【2025年9月】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
2025/09/19 AD 品質システム
はじめての海外監査:準備と不安を乗り越えるヒント
ある監査員の憂鬱【第1回】
2025/09/12 AD 品質システム
ドマさんの徒然なるままに【第83話】 GMP界隈
日本の原薬・中間体工場「EEEEE社」に対するFDA査察でのデータインテグリティ指摘の考察
ラボにおけるERESとCSV【第129回】
-ツムラ、日薬連品質委員会を経験した富塚氏が語る製薬業界の今-
GMP・GQPの変遷と未来を語る【第2回】
自己点検の対象業務
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第94回】
2025/09/12 AD 非臨床(GLP)
創薬研究での薬物動態のあり方
医薬品開発における非臨床試験から一言【第69回】
2025/09/19 AD 製剤
コーティングの目的、錠剤コーティング、糖衣錠、プロセスの比較について
「コーティングとは」【第1回】
2025/09/19 AD 品質試験
-これらについてChatGPTとのやり取りを通して理解を深める-
サンプリングについて(√n+1とJISZ9015、コンポジットと試験数など)
2025/09/12 AD 再生医療
製造環境(構造設備)の設計で大事なもの (1)
再生医療等製品の品質保証についての雑感【第77回】
AD
日本の製薬業界の未来を考えたい【第1回】
もんど
古田 ドマ
【第8回】CSVからCSAへ データインテグリティも踏まえたFDAの新ガイダンス動向
的場 文平
望月 清
脇坂 盛雄
2025年9月30日(火)10:30-16:30
GMP担当職員のための現場ですぐに役立つGMP中級講座
2025年10月24日~2026年2月13日(全3回)
医薬品工場の生産性向上と工場運営の最適化 継続研修全3回
2025年12月4日(木)10:30-16:30
GMP査察対応者養成講座
GMP+入門
GMP+ 基礎力向上
GMDP+ 継続的教育訓練
株式会社シーエムプラス
供給者管理と監査のポイント
入門 ヘルスケア産業における微生物管理と滅菌
CM Plusホームページにリンクされます
本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。
ライフサイエンス企業情報プラットフォーム
ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。
海外工場建設情報プラットフォーム
海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。
※関連サイトにリンクされます