【第17回】デジタルヘルスで切り拓く未来

2024/10/18 医療機器

SFプロトタイピングで未来を描こう。

「SFプロトタイピングで未来を描こう」


●要旨
 未来を知りたい人は多いでしょう。未来的なS F映画や万国博覧会など、ビジョンに触れる機会がありますが、なぜそう思うのか、深く考察することも大切です。未来を描くにあたり、S Fプロトタイピングの手法は参考になります。変だと批判されるより、変革の人が導くものは大きい意味を持つでしょう。ぶっ飛んだ設定をして、本質を見つめるデザイン手法としても大切なものです。未来に向かうビジョンの動きをまずは見つめておきましょう。

●はじめに 未来を知りたいか、作りたいか
 皆様にとって、未来がやってきたと思う時はどんな時でしょうか。筆者にとっては、スマートホンで単に通信ができるだけでなく、カメラはもちろん、支払いや音楽活動など多様なことができるようになり、海外からの人とのコミュニケーションにも役立つ時に感じました。
 一方で、未来を知りたいと思う時はありませんか。知ることができたら、うまく動けるのに。不安がなくなるのに。もっと良い選択ができるのに。そう考えてしまいませんか。実は、未来は作ることもできます。一方で、不都合を知ることもある中でどう行動しますか。

<図表> S Fプロトタイピングで描く未来

1 S Fプロトタイピングの果たす役割
 S F映画は好きですか。筆者は、映画『未知との遭遇』からいろんな作品を観てきました。中高生の頃は、観たことのないものへのワクワク感でいっぱいでしたが、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下BTF)』で、ダークな世界が描かれていたことも印象に残っています。こうした描く力にはとても大きな力があります。
 デザインはメッセージであり、描く力ともいえます。未来を描く力にもなります。こんな未来がやってくると、小学生時代に模造紙に何か描いたことはありませんか。また、『国際博覧会(万国博覧会)』は、未来のビジョンを見せ、世の中で共有し、夢を描く、理解を深める、歩みを進める大事な機会です。
 ビジョンは誰が描いているのでしょうか。ビジョンが描かれていれば、そこに向かっていくこともできるし、意見も持てるようになります。バックキャストアプローチ も可能です。この根本を描くのは誰かと考えていたときに、SFプロトタイピングを知りました。SFプロトタイピングを知るのに、書籍『古びた未来をどう壊す?世界を書き換える「ストーリー」のつくり方とつかい方』をお勧めします。とにかくユニークな仮説が出てきます。それをもとにいろんな肉付けをしながら仕立てていきます。関連ワークショップなどでは短時間でストーリーを作り上げますから、ある種のラピッドプロトタイピングともいえます。
 もう一度、S F映画を思い浮かべてください。そこに何がありましたか。どんな暮らしでしたか。医療、健康、福祉はどうでしたか。ダークな世界の描かれ方もあった一方で、憧れるものがありました。筆者が大好きなのは、映画『E.T.』が指で怪我を治し、植物を甦らせるシーンです。どんな原理なのか深く考えると、健康のためのヒントが見えてきます。こうして、脳内SFプロトタイピングごとく目の当たりにした映像は、私たちの頭の中に入ってきます。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

吉川 典子

経歴 特定非営利活動法人医工連携推進機構 客員研究員 医工連携コーディネータ協議会会員
大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程にて生物学的人工肝臓をテーマに研究を行った後、製薬会社に入社し、開発企画実務を経験。兵庫県庁薬務課を皮切りに、保健衛生行政に携わる。政策研究などの経験も多い。医療機器センター調査部(PMDAの前身)にて、審査行政に関与。先端医療振興財団にて、振興業務に従事。神戸大学大学院医学研究科にて、プロジェクト支援を行った。また、各地の振興組織、大学研究機関での支援を長年行っており、医療従事者の目線を活かしたコラボ、参入促進や新規性の高い医療技術への支援に強みがある。
デザインに強い関心があり、京都造形芸術大学に在学中。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

23件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます