通訳あるあるネタ【第19回】

2020/01/24 品質システム

通訳の仕事を四半世紀以上続けてきましたが、毎回新しい出会いと刺激にあふれているので、飽きることはありません。テレビやオリンピック、大規模イベントのような華やかな仕事もあれば、被災地での取材、患者会のように涙をこらえながらの仕事もあります。病院や工場の監査・査察では質問と回答を正確に訳すことが求められ、レセプションやセレモニーでは場を盛り上げる言葉選びが必要です。

1998年2月の長野オリンピックは、もう20年以上前の出来事なのに、今でも昨日のことのように覚えています。当時学生だった私は、ダブルスクールで通っていたNHK情報ネットワーク国際研修室という通訳学校から派遣され、白馬でスキージャンプ競技の通訳をしました。International Signal(国際信号)と呼ばれる世界中のメディアに配信する映像を制作する組織で、管制塔からの情報を各国メディアに英語で伝える仕事でした。風が強いから競技が中断するとか、内容的にはそれほど難しくありませんでしたが、私の情報を元に各国メディアが国際信号に自国語でコメントを加えて放送するため、責任は重大です。会場各地に配置された数十人のカメラマンから送られる映像が並んだ画面から、ディレクターの指示を元にスイッチャーが次々とつなげて映像を作っていきます。国際信号なので、各国の選手を偏りなくカバーしなければならず、現場は緊張感にあふれていました。強風のため20分ほど中断した後の原田選手の大ジャンプは、今でも鮮明に記憶しています。日の丸飛行隊が金メダルを取った瞬間、百戦錬磨の貫禄を持つディレクターが男泣きをしながら、「だから、オリンピックは、特別なんだよ」とつぶやいたその顔を時々思い出します。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

経歴 シミックホールディングス株式会社人財部Senior Interpreter
シミックファーマサイエンス株式会社信頼性保証本部薬事スタッフ(通訳担当)
Monterey institute of international studies (MIIS) 通訳翻訳修士課程終了。自動車関連大手企業で8年 (うち米国勤務が7年) 、米国系大手製薬企業で3年、社内通訳経験を積んだ後に独立。
規制当局によるGxP査察の通訳を中心に医薬分野でフリーランス通訳をしていたが、グループ会社の査察通訳がきっかけで2016年5月にシミックホールディングスに入社。非臨床と臨床を中心に、基礎研究から市販後までのプロジェクトに通訳・翻訳者として関わる。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます