ラボにおけるERESとCSV【第41回】

2018/06/01 施設・設備・エンジニアリング

望月 清

7.483における指摘(国内)
前回より引き続き、国内企業に対するFDA 483に記載されたデータインテグリティ観察所見(Observation)の概要を紹介する。
 
■P社 2016/11/11 483
施設:OTC製剤工場


Observation 1

1) クロマトグラフィシステムにユーザー権限とパスワードが設定されていない。たとえば、イオンクロマトグラフィにユーザー権限とパスワードが設定されておらず、全ての権限を有するシステム管理者アカウントにパスワードが設定されているだけである。
2) クロマトグラムのレビューと承認はプリントアウトに対し行われており、電子記録を参照していない。
 

★解説:

1) 項について
データインテグリティの基本であるセキュリティ設定がなされていないとの指摘である。
2) 項について
クロマトグラムはダイナミックデータであるので、電子記録を維持し、電子記録によりデータレビューしなければならない。

 


■Q社 2016/11/11 483
施設:原薬工場、製剤工場


Observation 1
製品試験の前にカラム調整が行われており、Empower 3のサンプル名欄に試し注入と記載されていた。これらのサンプルは標準溶液とのことであった。

 

≫ QCラボのHPLCにおける電子クロマトグラフィを調査したところ
  ▫試し注入は報告されたサンプル分析の前に実施されており
  ▫これらの試し注入は報告されていなかった
≫ カラムを調整するための試し注入は
  ▫バッチ記録において報告されておらず
  ▫QCのレビューも受けていなかった
≫ これらに関する手順書がなく
  ▫カラム調整に標準液を使用していることを保証できていない
≫ 実際のサンプル溶液によりカラム調整を行っていなかったことを
  ▫記録により保証できない


★解説:
HPLCテストに先立ち、プレコンディショニング、テストインジェクション、試し打ちなどとよばれる試験前調整分析が行われることがある。この試験前調整分析は必要な作業であるが、試験前調整分析を隠れ蓑にして良いとこ取りのテストをしているのではないかと疑われる場合がある。今回の指摘では、以下の理由により実際のサンプル溶液によりカラム調整をしたのではないかと疑われている。

≫ 試し打ちがバッチ記録に入っていない
≫ 試し打ちがQCレビューを受けていない
≫ 試し打ちの手順書がない


試験前調整分析における問題を防止すべくMHRA(英国機薬品庁)およびFDAは業界に対し以下の指針を示している。
  ▫試験前調整分析の手順を規定すること​
  ▫試験前調整分析データはすべて保存し報告すること​
  ▫試験前調整分析に製品サンプルは使用しないこと​​

この指針に従っていれば、指摘を受けなかったはずである。HPLCプレコンディショニングにおける試し打ち(試験前調整分析)に対するMHRAとFDAの指針を連載第15回(2016年3月)と第22回(2016年10月)において解説したので参照されたい。

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

望月 清

経歴 合同会社エクスプロ・アソシエイツ代表。
1973年山武ハネウエル株式会社(現アズビル)入社。分散型制御システム(DCS)を米国ハネウエル社と分担開発。2002年よりPart 11およびコンピュータ化システムバリデーションのコンサルテーションを大手製薬会社にご提供。2009年より微生物迅速測定装置の啓蒙普及に従事。2014年5月より現職。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

124件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます