医薬品設備建設における「オーナーのプロジェクトマネジメント2nd改訂版」【第17回】

2022/08/19 施設・設備・エンジニアリング

星野 隆

試運転ステージについて。

試運転ステージのプロジェクトマネジメント

(1)概要
 プロジェクトには、プロジェクトの各ステージにおいて多数の課題があるが、特に試運転ステージにおいてはプロジェクトが重大な変更を受ける可能性がある。試運転ステージの作業が終了しても、それでプロジェクトが成功したということにはならない。まず、第一にプロジェクトの品質を、第二にプロジェクトのスコープ、スケジュール、コストが、目的を達成したかという点が重要である。

 試運転ステージにおいて重大な変更を受ける可能性として、一般的には以下のような要素がある。

  • 機器/装置の納期の遅延
  • 工事の遅延
  • リソース割り当ての混乱
  • 要員の交代
  • 文書の欠如
  • テストの失敗

 これらの事象は広範囲に影響するため、このような事象が発生しないように、プロジェクトマネジメントを適切に行う必要がある。

 プロジェクトの試運転ステージでの変更は、その影響を慎重に評価した後に実施すること。また、試運転ステージにおいても、他のステージと同様なプロジェクトマネジメントを実施すること。一般的には、設計や製作・施工ステージではプロジェクトマネジメントの大部分をコントラクターに依頼しているが、試運転ステージでは製薬企業側の関与する部分が大きく、したがってプロジェクトマネジメントについても製薬企業がかなり主体的に行う必要がある。特に、試運転ステージの後半では製薬企業単独でプロジェクトマネジメントを実施しなければならないので、留意する必要がある。主な項目は以下である。

  • 計画と照らし合わせたスケジュールと予算のレビュー: 予備費の追跡、およびスケジュールバッファの消費状況を管理する。
  • リスクレビュー: 品質、安全、プロジェクトリスクと事業リスクなどのレビューと、リスク低減計画のトレースを行う。
  • 現場でのビジュアル・レポート: テストチームをとりまとめ、それぞれの業務に必要な情報をビジュアル的に展開し、管理、報告を行う。
  • マネジメント・レポート: ステークホルダーに重要なメッセージを伝達するためのワンページ・アプローチを使用する。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

星野 隆

経歴 1971年3月大阪大学工学部機械学科卒業後、同年4月武田薬品工業(株)に入社。2014年3月の同社退社までの間、同社および同社の関連会社における建設工事において、プロジェクト業務に携わった。プロジェクトの種類としては、医薬品、ビタミンバルク、調味料バルク、化学品、農薬等の生産施設をはじめ、研究所の建設にも携わった。また、国内外のプロジェクトや、他社との共同プロジェクトにも参画した。また、メンテナンスやユーティリティ部門のマネジャーの経験もあり、総合的なエンジニアである。
社外の活動としては、ISPE(国際製薬技術協会 : International Society for Pharmaceutical Engineering)の日本本部理事、常任理事を歴任。日本プロジェクトマネジメント協会理事。
現在は、個人コンサルタントStar Enterprise(プロジェクトマネジメント、エンジニアリング、イベント企画)。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

20件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます