【和訳】PIC/Sのデータインテグリティガイダンス【第25回】

2022/01/28 品質システム

【第25回】データマネジメント(いわゆるデータインテグリティ:DI)のPIC/Sガイドライン最終版の和訳です。

11 REGULATORY ACTIONS IN RESPONSE TO DATA INTEGRITY FINDINGS/データインテグリティに関する所見に対応した規制措置

11.1 Deficiency references/不備に関する参照資料 

11.1.1 The integrity of data is fundamental to good manufacturing practice and the requirements for good data management are embedded in the current PIC/S Guides to GMP/GDP for Medicinal products. The following table provides a reference point highlighting some of these existing requirements.
11.1.1 データの完全性はGMPの基本であり、適正なデータ管理の要件は、現行のPIC/S 医薬品に関するGMP/GDPガイドに組み込まれている。次の表に、これらの既存の要求事項についての参照先を示す。
 

ALCOA principle
ALCOA原則
 
PIC/S Guide to Good Manufacturing Practice for Medicinal products, PE 009 (Part I):
PIC/S医薬品に関する優れた製造の実践ガイドPE 009 (パートI):
 
PIC/S Guide to Good Manufacturing Practice for Medicinal products, PE 009 (Part II):
PIC/S医薬品に関する優れた製造の実践ガイドPE 009 (パートII):
 
Annex 11 (Computerized Systems)
附属書11(コンピュータ化システム)
 
PIC/S Guide to Good Distribution Practice for Medicinal products, PE 011:
PIC/S医薬品に関する優れた流通の実践ガイド
PE 011:
 
Attributable
帰属性
 
[4.20, c & f], [4.21, c & i], [4.29 point 5]
[4.29 5点目]
[5.43], [6.14], [6.18], [6.52] [2], [12.1], [12.4], [15] [4.2.4], [4.2.5]
Legible
判読性
 
[4.1], [4.2], [4.7], [4.8], [4.9], [4.10] [6.11], [6.14], [6.15], [6.50] [4.8], [7.1], [7.2], [8.1], [9], [10], [17] [4.2.3], [4.2.9]
Contemporaneous
同時性
 
[4.8] [6.14] [12.4], [14] [4.1], [4.2.9]
Original
原本性
 
[4.9], [4.27], [Paragraph "Record"]
[「記録」の項]
 
[6.14], [6.15], [6.16] [8.2], [9] [4.2.5]
Accurate
正確性
 
[4.1], [6.17] [5.40], [5.42], [5.45], [5.46], [5.47], [6.6] [Paragraph "Principles"]
[「原則」の項]
[4.8], [5], [6], [7.2], [10], [11]
 
[4.2.3]
Complete
完全性
 
[4.8] [6.16], [6.50], [6.60], [6.61] [4.8], [7.1], [7.2], [9] [4.2.3], [4.2.5]
Consistent [4.2] [6.15], [6.50]

[4.8], [5]

[4.2.3]
一貫性        
Enduring
永続性
 
[4.1], [4.10] [6.11], [6.12], [6.14] [7.1], [17] [4.2.6]
Available
利用可能性
 
[Paragraph “Principle”],
[「原則」の項],
[4.1]
 

[6.12], [6.15], [6.16]

[3.4], [7.1], [16], [17]

[4.2.1]

 

3ページ中 1ページ目

執筆者について

脇坂 盛雄

経歴 1979年エーザイ株式会社入社、9年間、品質管理と21年間、品質保証を担う。
専門領域はGQP品質保証、注射剤及び固形剤の異物対応、品質リスクの発見と低減対応 ・医薬品/食品の表示校閲、製品回収リスク回避対策 ・逸脱/苦情対応、変更管理(一変/軽微変更)対応。品質保証責任者(品責)、統括部長および理事を歴任し、2013年9月末に退職。
現在は企業のコンサル・顧問を行う傍ら講演会講師、書籍執筆などを精力的に行っている。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

27件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます