QCサークル活動とGMP【シリーズ-3】

2012/12/03 製剤

 シリーズ―1,2では、QCサークル活動の基本とQCサークル活動の進め方について述べてきましたが、今回は品質管理の基本である「QC的ものの見方・考え方」について解説します。
 
1.総合的品質管理(TQM)とは
 TQMとは、デミング賞委員会では以下のように定義しています。
【主文】顧客の満足する品質やサービスを適時に適切な価格で提供できるように、企業の全組織を効果的・効率的に運営し、企業目的の達成に貢献する体系的活動。
 1987年に第7回品質管理国際会議が東京で開かれた際、日本のTQMの特徴を次の10項目にまとめ、世界に発表しました。
 (1)経営者主導による全部門、全員参加のQC活動
 (2)経営における品質最優先の徹底
 (3)方針の展開とその管理
 (4)QC診断とその活用
 (5)企画・開発から販売・サービスにいたる品質保証活動
 (6)QCサークル活動
 (7)QCの教育・訓練
 (8)QC手法の開発・活用
 (9)製造業から他業種へ拡大
 (10)QCの全国的推進活動 
 *品質管理(QC)はQuality Controlの略であり、Quality Checkではありません。
 

6ページ中 1ページ目

執筆者について

町田 勝利

経歴 神奈川品質経営研究所 所長。
小西六写真工業(株)(現:コニカミノルタ(株))にて、研究開発、製造に従事後、TPM推進室長、QM推進室長を務める。また在職中にQCサークル神奈川地区幹事長、副世話人、審査委員長を歴任。
同社(コニカミノルタビジネスエキスパート(株))定年退職後、現職。
人材育成、設備管理、品質管理、安全管理などの指導を専門とし、各種学協会主催の『TPM全般』、『QCサークル』をテーマとした研修において、講師を数多く担当している。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

8件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます