経歴 神奈川品質経営研究所 所長。 小西六写真工業(株)(現:コニカミノルタ(株))にて、研究開発、製造に従事後、TPM推進室長、QM推進室長を務める。また在職中にQCサークル神奈川地区幹事長、副世話人、審査委員長を歴任。同社(コニカミノルタビジネスエキスパート(株))定年退職後、現職。 人材育成、設備管理、品質管理、安全管理などの指導を専門とし、各種学協会主催の『TPM全般』、『QCサークル』をテーマとした研修において、講師を数多く担当している。
2017/02/09 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-8】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-8「再発防止」 現場の問題解決に役立つQC的考え方のシリーズ8は「再発防止」です。問題を折角解決しても同じような問題が再発しては、問題を解決したとは言えません。問題解決の手順(QCストーリー)の最終ステップである「標準化と管理の定着」がうまくなかったので
2017/01/19 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-7】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-7「問題解決能力を高める」 本シリーズ4で、問題解決力を高める第一歩は「問題を発見すること」と述べました。問題を問題として発見できなければ問題は解決できません。また、問題発見力を構成するスキルの第一は「関心を持つ」ということも述べました。関心がなければ問
2016/10/13 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-6】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-6「問題を見える化」する 良い職場は、良い情報も悪い情報も正確に職場内で共有化し、実態を客観的に把握しています。したがって改善活動も的確でスピーディですが、情報が見えない職場は問題を共有化できない為、気がついたときには手遅れとの事態が多々あります。企業が
2016/09/06 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-5】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-5「問題が見える職場と見えない職場の違い」 問題とは、あるべき姿や目標と現状の姿の差であることはシリーズ2で述べました。問題が見えないということは、あるべき姿や目標が「わからない、あまり意識していない」ということです。個人的にあるべき姿や目標はわからなく
2016/08/10 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-4】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-4「問題発見能力を高める」 問題解決力を高めることは重要ですが、問題を発見できなければ、問題を解決することはできません。また、お客様からのクレームや上司から与えられた問題でも、問題の本質を発見できなければ問題を解決することはできません。 問題とは、あるべ
2016/07/14 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-3】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 シリーズ-3「現場第一線で起こっている諸問題」 シリーズ-1では、QC的考え方について、シリーズ-2では、問題解決について述べた。シリーズ-3では、現場第一線で起こっている諸問題について述べる。 現場で起こっている問題は数え挙げたらきりがないほど多い。例えば、設備
2016/06/02 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-2】
シリーズ-2「問題解決とは」 シリーズ-1では、QC的考え方について述べました。QC的考え方は、望まれる姿や現状の姿を明らかにして、全社的品質管理(TQM)を実践するための基本的な考え方です。また、“問題とは何か”についても述べました。今回は、この問題を合理的に発見し、効果的
2016/05/13 AD 製剤
現場の問題解決に役立つQC的考え方【シリーズ-1】
現場の問題解決に役立つQC的考え方 はじめに 問題とは何か、問題とは、解決すべき事柄です。問題を解決しようとする場合には、現状を把握した上で望まれる姿を的確に描き、その間にある差異(ギャップ)を正しく認識することが求められます(図表-1)。 図表-1 「問題」のイメージ 問題解決とは、問題に
2015/03/30 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-9(最終回)】
シリーズ‐9では、これからのQCサークル活動について述べます。 これからのQCサークル活動といっても基本は変わりません。第一線職場で働く人々がグループをつくり、職場の中のいろいろな問題・課題を、創造性を発揮して解決する活動であり、これによって、人間の能力向上、生きがいのある明るい職場つくり、企業の
2015/01/19 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-8】
シリーズ‐8では、コーチングスキルについて述べます。コーチングとは、相手に目標達成に必要な知識やスキルを備えさせ、目標達成に向けて自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。つまり、自分の話し方や人に接するときの考え方と行動を変えることにより、相手のやる気・知識・経験・能力を引き出させ、彼ら自