米国FDA/バイオシミラーの誤情報回避のためのドラフトガイダンス発出

2020/02/04 ニューストピックス

※追記更新(2020.02.11)
※追記更新(2020.02.11)

2/3付で米国FDAから「FDA and FTC Announce New Efforts to Further Deter Anti-Competitive Business Practices, Support Competitive Market for Biological Products to Help Americans」と題するPress Releaseが発出されています。
 
本件に合せて、同日(2/3)付で「Promotional Labeling and Advertising Considerations for Prescription Biological Reference and Biosimilar Products Questions and Answersと題する企業向けドラフトガイダンスを発出しています。
 
製薬企業が、参照品・バイオシミラーを誤解なく正しく使用促進できるような表示・宣伝に関するQ&Aのドラフトガイダンスです。
 
米国政府としては、薬価問題等もあってか、ジェネリック医薬品と共にバイオシミラーの使用促進を図りたい意向のようです。
 
また本件に伴い、2/3付のRAPSが「Biologic and Biosimilar Misinformation: FDA Drafts Guidance」と題して記事に取り上げています。
 
興味のある方は、下記URLsのドラフトガイダンス並びにニュース記事をご参照ください。
 
lPress Release「FDA and FTC Announce New Efforts to Further Deter Anti-Competitive Business Practices, Support Competitive Market for Biological Products to Help Americans
https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-and-ftc-announce-new-efforts-further-deter-anti-competitive-business-practices-support
 
l企業向けドラフトガイダンス「Promotional Labeling and Advertising Considerations for Prescription Biological Reference and Biosimilar Products Questions and Answers
https://www.fda.gov/media/134862/download
 
l2/3付RAPS「Biologic and Biosimilar Misinformation: FDA Drafts Guidance
https://www.raps.org/news-and-articles/news-articles/2020/2/biologic-and-biosimilar-misinformation-fda-drafts


【2/11付追記更新】
2/10付のBioPharmaReporter.comが「FDA raises concerns on ‘anti-competitive’ biosimilar practices」と題して記事に取り上げています。
興味のある方は、下記URLのニュース記事をご参照ください。
https://www.biopharma-reporter.com/Article/2020/02/10/FDA-concern-over-biosimilar-market-competition


【2/11付追記更新】
2/10付のFDAnews Drug Daily Bulletinが「FDA Offers Advice on Labeling, Advertising of Biologics」と題して記事に取り上げています。
興味のある方は、下記URLのニュース記事をご参照ください。
https://www.fdanews.com/articles/195826-fda-offers-advice-on-labeling-advertising-of-biologics
 

執筆者について

古田土 真一

経歴

GMDPコンサルタント(Pharmaceutical Quality Science Advisor)

1979年より田辺製薬(株)(現田辺三菱製薬)にて合成探索研究、プロセス・工業化研究、CMCプロジェクト開発、治験薬QA、コーポレートQAを歴任。2008年より武州製薬(株)にてQA/QCの管理監督。2009年より中外製薬(株)にて治験薬・医薬品のQA業務・品質システムを改革推進。2013年よりアステラス・アムジェン・バイオファーマ(株)にてCMC・Supply Chain・QAの長として業務構築。2015年より三井倉庫ホールディングス(株)にてヘルスケア製品の事業開発アドバイザーとして業務構築。2015年9月より (国立研究開発法人) 国立精神・神経医療研究センター/トランスレーショナル・メディカルセンター臨床研究支援部アドバイザーとして医薬品開発を、また2022年11月からジェダイトメディスン(株)の品質アドバイザーとして医薬品上市を支援中。
医薬品の開発から上市・保管・流通までを品質の側面から一貫した経験を活かし、GMDPコンサルタントとしてGood Practicesの支援依頼に対応中。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます