医薬品のモノづくりの歩み【第33回】

2024/09/27 品質システム

菱田 純

「安全衛生」と「環境保全」について。

執筆者関連書籍「医薬品製造におけるモノづくりの原点と工場管理の実践

安定操業の礎ともいうべき安全衛生と環境保全(1)

 本連載‶医薬品の「モノづくり」の歩み″では、これまで品質確保、安定供給、生産性向上の重要性について触れてきました。ここからは、話を少し変えて、医薬品に限らず、「モノづくり」を担う工場が安定操業を継続するための礎とも言うべき「安全衛生」と「環境保全」について触れていきたいと思います。

「モノづくり」の中でも、特に医薬品の製造では、その主成分となる原薬に毒薬や劇薬など、人体に影響を及ぼす有害な化学物質を多量に使用することがあります。また、溶媒や試験にアルコール類を使用することもあり、これらは引火しやすい危険物になります。さらに、医薬品の製造には多くの設備や機械を使用し、作業者が協働して行う機会が多いことから、操作ミスや不注意で大きな事故に繋がる危険性を持っています。一方、機械化が難しい目視選別作業や無菌室での作業は、長時間作業により肉体的負担が大きいと言えます。このように、危険と隣合わせの環境の中で製造に携わっている工場では、ひとたび大きな労働災害や火災が発生した場合、発生と同時に操業が一時停止するだけでなく、その後の現場検証と再発防止の対策が終了するまで、操業を再開することができません。
 環境面においても同様で、様々な環境に影響を及ぼすリスクを持っています。例えば、集塵フィルターからの漏れにより粉塵などが大気中へ飛散したり、廃液や排水の漏洩により土壌や河川が汚染するリスクが挙げられます。このような有害物質の大気中への飛散や河川への漏洩は、甚大な環境汚染に繋がり、そこで働く従業員だけでなく、その地域で暮らす住民の安全と健康に大きな影響を及ぼしかねないことから、適切な処置と再発防止の対策ができるまで、操業を一時停止することになります。
 その結果、安定操業を続けてきた工場が、その間医薬品の生産ができなくなり、本来の社会的使命である医薬品の安定供給の「モノづくり」の土台が崩れ落ちてしまいます。そのため、安全衛生と環境保全は、安定操業を続けるための礎として、どの工場でも、従業員全員がしっかりとその意識を持って、取り組むべき重要なこととして位置づけられています。

 では、ここから安全衛生の話に移して、まず、日本の製造業の労働安全の変遷を見てみましょう。
日本に労働安全衛生関係の法規が整備されたのは、今から50年ほど前の1972年に労働安全衛生法と労働安全衛生規則が施行されてからです。当時は戦後の高度経済成長期の中にあって、年間 6,000人を超える人が、仕事によって尊い命を落としていました。その後の法整備と業界挙げて労働安全対策に取り組んできた結果、労働災害は大幅に減少してきました。しかしながら、その後は現在に至っても1000人前後の方が、仕事中の怪我や過重労働で命を落としています。1)2)(図1)

図1 労働災害死亡発生状況推移 2)

 医薬品業界では、図2のグラフの通り、1999年~2021年の労働災害発生件数は150件前後の横ばいで推移していましたが、2018年以降は増加傾向にあります。3)
このような状況下にあって、製造業の中でも、医薬品を安定供給する社会的責任を担う工場では、労働災害を発生させることなく安定操業を継続することが大変重要になるわけです。

図2 医薬品製造業での労働災害発生件数推移(1999年-2021年) 3)


 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

菱田 純

経歴 1980年第一製薬株式会社(現第一三共株式会社)入社。固形製剤の製剤研究に従事したのち、生産部門に移動。工場建設、本社生産物流企画、工場分社化、2007年旧三共株式会社との事業統合に伴う生産会社(第一三共プロファーマ株式会社)設立などを担当し、生産に関わるプロジェクトや生産戦略企画実行を数多く経験した。2007年同社取締役経営管理部長、平塚工場長。2014年北里第一三共ワクチン株式会社取締役副社長生産本部長歴任後、現在に至る。 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます