医薬品工場建設のノウハウ -プロジェクトの成功に向けて- 【終わりに】

2021/06/11 施設・設備・エンジニアリング

プロジェクトを成功に導くための手順について、ユーザー(製薬会社)の視点で紹介する。

弊社は工場系建設プロジェクトをお客様側で管理するプロジェクトマネジメントの会社である。
世の中にはプロジェクトマネジメントに関する本は沢山出ているが、建設プロジェクトに特化して書かれた本は皆無だと思う。
さて、世の中には多くの建設プロジェクトが存在するが、果たして上手くプロジェクトが「成功」しているのだろうか?
この「成功」とは、工期通り、予算内で、期待する品質でプロジェクトが完成したいと言う意味である。大概のプロジェクトでは上記三要素をすべて満足するのは至難の技なのではないだろうか?
それではプロジェクトの管理=プロジェクトマネジメントとは難しい事なのであろうか?答えは「Yes」でもあり「No」でもある。

本書で述べる事を地道に行っていけば、少なくとも「Yes」に近づけるはずである。
そのような意図もあり弊社のノウハウを敢えて書籍として纏めて出版することにした。
書籍のタイトルは「医薬品工場建設のノウハウ」としているが、どの業種の工場建設にでも適用できるはずである。 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

冨樫 経廣

経歴

1973年、大手エンジニアリング会社入社。国内外のエネルギープラントの設計・現場工事管理を経験後、1986年に国内産業施設系プロジェクト部門に異動、以後21年にわたり同社の産業施設プロジェクト部門を率いる。この間、各種の産業施設プロジェクトにプロジェクト・マネージャーとして関与。特に医薬系の研究所プロジェクトや工場プロジェクト、電機電子部品工場、データセンタープロジェクトなどについて知見が深い。
また、外資系向け施設や海外研究施設プロジェクト(英国)等、外資顧客向けでのプロジェクト・マネージャーの経験も多数あり。2000年にはファシリティ・マネジメント部門を立ち上げ、施設運用まで含めたライフサイクルコストを重視したエンジニアリングを手がける。2007年6月理事退任に伴い同社を退職し、8月に株式会社シーエムプラスを起業。2015年9月代表取締役会長に就任。2018年4月よりCM Plus Singapore Pte. Ltd.のManaging Director及びグループCEOに就任。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

40件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます