エッセイ:エイジング話【第14回】

2020/04/17 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

金属とゴム劣化からシングルユース

 台湾北東部宜蘭(ぎらん)県の漁港にかかるアーチ橋が、2019年10月に突如崩落、アーチ橋を通行中のタンクローリー車が落下して、橋桁付近に停泊していた漁船を直撃した事故が起こりました。直接の原因は、金属製のケーブルの切断だったと報道されました。
 その後の調査から、ケーブル定着部付近に発生していたわずかな腐食を、点検作業で見落しており、時の経過によりケーブルの疲労・劣化が進行した可能性を調査結果としました。
 

崩壊したアーチ橋
-日経クロステックより-


 輪ゴムで名刺を束ね、机上に長く置くとゴム跡が付くことがあります。束ねたままで暫くすると、名刺の表面のゴム跡は、取れ難くなり名刺を汚してしまいます。
 天然ゴムからつくられた気球はラテックスゴム製と呼ばれ、これは環境にやさしい素材だと朝のラジオで聞きました。空気よりも軽い気体を充填した風船は、上空を風任せでさ迷っているうちに、どこかの海か陸に落下します。
 ラテックスゴム製風船は、時間経過によって自然分解されることが好感され、人工的に放ったとしても環境にやさしいと認識されます。
 

輪ゴムで束ねた名刺


 台湾宜蘭県漁港の事故と身近な机上の出来事、環境は大きく異なりますが、時間経過による劣化が共通点です。
 一見強固なイメージを持つ鋼鉄製のアーチ橋と柔らかい輪ゴム、どちらも自然環境なかで劣化が起こること、スピードに違いはあってもエイジングはどちらも進行します。

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

75件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます