製薬会社MRとは一体何か?【第22回】

2025/06/20 その他

西 雅貴

ヒヤリハット

MRをやっていると発生するヒヤリハット

GMP Platformで22回目のコラム執筆となります。

私は塩野義製薬のMRとしてキャリアをスタートし、その後コントラクトMR、ヘルステック企業を経て起業。現在はYouTubeチャンネル「にしまファーマ」を運営しながら、医療系人材紹介会社の「にしまファーマ株式会社」を経営しています。

今回は、MR時代に多くの医師と関わる中で見えてきた「MRをやっていたら一度は経験するヒヤリ・ハット」についてお話ししたいと思います。

MRは医薬品の情報提供を通して医療に貢献する職種ですが、医療現場のすぐそばにいるからこそ、時に“背筋が凍りつく瞬間”に立ち会うこともあります。今回はそんなエピソードを2つ、お届けします。
________________________________________

①説明会のお弁当でのヒヤリハット

これは以降の私の人生で入念に準備する癖をつけた出来事です。

ある日某クリニックで説明会をさせていただくことになり、お昼の12時スタートで予定していました。

その日はドクターだけでなく、看護師や事務の方も参加されると聞いており、お弁当10個あれば足りると思いますと事前に事務の人に確認を取っていました。

「参加予定10名とのことでしたので、念のため12個用意しておきますね」

そう所長に報告し、申請したうえで自信満々で手配したお弁当。エリアでは有名な老舗のお弁当屋さんのコスパと味のバランスで選び抜いたやつを用意しました。

当日、早めにクリニックに到着し、スクリーンの設置、資料配布、弁当とドリンクの配置…など完璧に準備できたと思いつつ、今か今かと始まるのを待っていました。

そして説明会開始直前。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

西 雅貴

経歴

2015年3月に長崎大学を卒業し、新卒で塩野義製薬株式会社にMRとして入社。
その後、2019年10月にコントラクトMRに転職し、1年間の勤務を経てMRからキャリアチェンジ。
2020年からヘルステック(医療IT)企業へ入社し医療業界のDXに携わる。
2023年5月ににしまファーマ株式会社を創業。 
医療業界の転職支援に特化した人材紹介会社を運営している。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

21件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます