エッセイ:エイジング話【第51回】

2023/05/26 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

ゼロ水と自動。

ゼロ水と自動

 超純水中にも存在し得る極々微量なイオンを測定する状況、これを上皿はかりで秤量する時に例えるなら髪の毛1本を測る感覚でしょうか、ほこりが付着しない上皿へ異物が一切付着しないピンセットで検体を注意深く載せるに匹敵する操作、ここでクリアしなければならない気の遠くなるような一連の試行錯誤が続きます。
 引き継がれた慣習となっている方法に対し、分析精度に影響する要因はないか?ここ一点を実直に追及することから始め、時間的な妥協は許さないことにしました。

 ベテランよりも門外漢や新人の意見を取り入れつつ、単純なルールとして「決めつけない」こととし、「ああでもないこうでもない」を繰り返しました。これはブレーンストーミングという昭和時代に流行った手法を水平展開したのです。
 ある意味キャリアを持った人は「こうしろ」と上から指示をし勝ちですが、たまたま精通した人が少なかったタイミングだったことも幸いでした。
 この取り組みは、効率的な視点とは対極にある進み具合だったのですが、一から疑いを持ち納得が行くまで精査しないと、結局は振り出しに戻ってしまう出戻り作業が続きます。
 ここは超純水の仕事で大切な視点であり必要不可欠な姿勢です。なぜなら、妥協なく一切不純物がないゼロ水イメージを追及し、それを自ら真摯に評価できる力量を持って初めて、超純水装置を無事に立ち上げることができるからです。
ゼロ水イメージ:不純物が一切含まれない水を作ろうという意欲
 ここはwater for pharmaceutical usesへも水平展開できる要素だと気付き実践しました。その心は、体内に注入される水の評価がたかがチップを洗浄する水よりも曖昧な評価で良い筈はないという高い志を持ったからです。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

73件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます