通訳あるあるネタ【第11回】

最近他の通訳者たちと話した「困りごとあるある」を、2回の連載に分けて皆様に解説したいと思います。通訳という仕事について、正しい理解が広まることを願っています。

1)スピーカー(講演者)が通訳レシーバーで同時通訳が追いついていることを確認
  しながら喋る
2)取締役会等のラウンドテーブルで、通訳者を後方隅の目立たない場所に配置する
  同通ブースをスピーカーやプロジェクター画面が見えない場所に配置する
3)読み原稿の提供が無い
4)全部訳すのではなく、要約又は分からないところだけ通訳してほしいと依頼
  される
5)(査察の場で)英語が堪能な方が査察官と直接英語でやり取りをし、区切って
  もらえないので通訳不可能(書記や周りの対応者に話の内容が伝わらない)
6)発言時にマイクを使わない

1つずつ解説します。

1)スピーカー(講演者)が通訳レシーバーで同時通訳が追いついていることを確認
  しながら喋る
英語が流暢な方で、自身の発言の英訳を通訳レシーバーで聞き、通訳が追いついていないと訳出が終わるまで待つ方がいらっしゃいます。同時通訳では、スピーカーより1テンポ遅れて訳出を開始、次のセンテンスが始まる時にはまだ前のセンテンスの終わりを訳しています。スピーカーの思考とシンクロするためにはある程度話を聞く必要があるのに、1文ごとに区切られてしまうと思考の流れにうまく乗ることができず、スムーズな訳出ができません。私たち通訳者は話されている「言葉」を「逐語訳」しているというより、ある言語で話された「内容(アイデア)」を別の言語で「再構築」していることをご理解ください。

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます