医薬原薬の製造【第5回】

今回は、前回の基礎編に引き続き、応用編として溶媒回収の課題について、技術的側面をのべてまいります。

蒸留による溶媒回収(応用編)

溶媒は、反応、抽出、再結晶などの工程で用いられています。このうち、反応、抽出に用いられる溶媒については、多くの場合、水と混合されています。反応溶媒の場合ですと、反応後のクエンチは、多くの場合水が用いられますし、また、抽出も水と有機層の相分離よって不純物が除かれていきます。いずれも、水が用いられます。溶媒回収で一番の問題は、水との分離が達成されるかどうかです。種々の溶媒について水との分離がどのように実施されるのかについて次に考えみましょう。

前回、基礎情報のところで、エタノールとトルエンについて共沸混合物を使った蒸留について考察してきました。これらの考察から、水と溶媒を分離するには、以下の要素が非常に重要になってきます。
 

●水と共沸混合物を作るか?

●水と溶媒を混ぜた時に2層になるか?

●水と2層分離したときに、水が1w/w%以下か?

●共沸混合物は、2層になるか?


上記の要素によって溶媒を分類することができます。良く使われる溶媒について、分類したものがFigure1 に示されています。この図に従って、各タイプについて解説していきます。
 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます