新・医薬品品質保証こぼれ話【第41話】

執筆者の連載をまとめた書籍を発刊「医薬品品質保証のこぼれ話
 

“興味”は“価値”創出の源

11月18日(2023年)、エンジェルスの大谷翔平さんがホームラン王に続き、満票で二度目のMVPに選出されました。また、これに先立ち、将棋の藤井聡太さんは前人未踏の八冠を達成しています。こういった快挙を次々と成し遂げる人の共通点は、幼少時に何らかの縁で得た“興味”を今日まで持ち続け、その技術や考え方を磨き続けてきたことにあり、その結果として、才能が開花し、世界中の多くの人から賞賛される“価値”を生み出すことができたということではないでしょうか。“好きこそ物の上手なれ”という“ことわざ”がありますが、まさに、この二人は身をもってそれを体現していると言えるでしょう。

人生を有意義に歩む上において、いろいろなものに“興味”を示し、目標を持って生きることが大切であることは多くの人が認識しています。しかし、昨今の社会事情も関係し、特に若い世代において物事への関心が薄れ、生きる目標を見失うといった傾向が否めず、思うように人生を歩めないという状況が見られます。全国に146万人(15歳~64歳)と言われる“引きこもり”の存在も、このことを象徴する一つかも知れません。

人が興味を寄せるもの、面白いと感じることは人それぞれであり、科学研究、音楽や絵画などの芸術、スポーツ、囲碁や将棋、料理などなど、人によりその興味、関心は異なります。しかし、どんな関心事であっても、その道が高度に究められた場合、その“興味”は確たる目標となり、時に、多くの人から賞賛される“価値”の創出につながっていきます。つまり、元は、個人が面白いと感じ、興味を持つところから始まり、その技能や知恵が高みに達したとき、その“重要性”が評価され“価値”として結実します。このように、“価値”を生み出す根源には、多くの場合、“興味”や、面白いと感じる心があることが理解できます。

翻って、医薬品の品質確保や安定供給について考えるとき、医薬品という人の健康維持に欠かせない重要な製品を“品質安定して生産を続ける”ということ、それ自体に大きな“価値”があると考えられます。GMP基準はこれを実現するための指針であり、これを的確に実践することで、医薬品の継続的な品質確保が可能となるはずですが、実際にはそれが簡単にはなし得ず、現在の医薬品不足を招いています。勿論、ご承知のように、この問題に関しては、国の政策も原因として関係していることから、国会や関連の有識者検討会においても議論され、改善に向けて薬価関連の施策を含め様々な方策が提示されていますが、その効果が成果として現れるのは少し先になりそうです。

この状況下、医薬品企業には品質保証体制のさらなる強化が求められていますが、GMP以前の問題として、原点に戻り、医薬品の製造や品質管理業務の“重要性”、“価値”をしっかり認識し、担当する業務そのものに“興味”を持つことが大切ではないでしょうか。担当する業務を“面白い”と感じることができれば、その業務に関して、大谷選手や藤井棋士のように自ら研究し工夫も凝らすようになり、その結果、自ずと工程トラブルや試験ミスなども減少し、ひいては、より高度な品質保証や安定供給につながっていくはずです。
 

 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます