私が経験したGMP、(@独り言)【第8回】

2023/03/03 品質システム

歴史を残す@変更管理

歴史を残す@変更管理 ― いつか・・のために ―

 いろいろな研究機関で新しい化合物が創り出され、健康に良い機能があるか、特定の疾病の治療に効果はあるかなどを試し、開発が行われている。その化合物が医薬品になるためには、様々なデータをとり、医薬品等の製造販売承認申請を行い、国に認められなければならない。これには大変多くの手間と費用が掛かる。

 これがレストランのメニュー開発であれば、新しい材料と味付けでレシピを考案し、まずは新メニューとして顧客に提供し、その意見や反応をみて改良し、評判が良ければ継続定番メニューに、評判が悪ければすぐにやめてしまうという取捨選択をおこなうことができる。家庭で調理するおかずなら、隠し味の調味料を足してみて、ひと手間かけて工夫して、晩のおかずに出してみたら家族の評判もなかなか良く、皆で美味しくいただけたなら、我が家のレシピとして採用し、時々献立に登場させるようになるだろう。

 医薬品では、改良改善のためとはいえ、このようなチョイ足し・工夫を簡単には実現できない。成分分量や原料、製造方法、規格など製造販売承認書に記載されている内容を変えるには、国に対して一部変更承認申請などの申請をする必要がでてくる。承認された成分分量以外のものを加えることによって発生するリスクや様々な影響を見据えてデータを取得し、この変更がユーザーである患者さんに悪い影響を及ぼすことはないか、今までと同じように効能や効果が維持されるかなど、審査を受け、承認されなければ「レシピ」は変えられない。

 とにかく製造販売承認書の変更申請も含めて、医薬品品質システムを運用し、変更管理あるいは変更マネジメントによって、変更したい内容の品質への影響を評価検討し、実施した変更について記録を残すことになる。さまざまな変更の内容によって、ここで紹介した流れに沿わない場合もあり、これがすべてではないけれども、変更管理の流れは、概ね次のようになるだろうと思う。

1) 変更事象の発生(製品の増産)
2) 変更計画作成と申請(製造部→QA→変更管理責任者)
3) 計画内容の審議(変更管理責任者及び品質部門の責任者を含む当該変更の関係者)
4) (必要時)取引先や製造販売業者への連絡~先方の変更計画内容の承認
5) 計画の承認。(変更管理責任者)
6) 変更にかかる作業実施(当該変更の関係各部署)
7) 作業報告の提出(製造部※1)
8) 作業報告の内容審議。(変更管理責任者及び品質部門の責任者を含む当該変更の関係者)
9) 作業報告の承認。(変更管理責任者)
10) 変更作業終了の報告(変更管理責任者→品質部門の責任者→製造管理者)
11) (必要時)取引先や製造販売業者への連絡~先方の変更報告の承認
12) 変更適用ロットの製造開始
13) (必要時)取引先や製造販売業者への変更開始ロットの連絡
14) 当該変更実施後の評価(変更3ロット製造の後や半年後等)
15) 変更完了報告(変更管理責任者→品質部門の責任者→製造管理者)

※1 計画の立案部署が報告をまとめる。長くかかるものは中間的な報告を行うこともある。

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

佐藤 小津江

経歴

1985年より4.5年間動物用医薬品の研究開発及び品質管理業務を経て、1988年より12年間、医療用医薬品(注射剤)の品質管理、研究開発とGMP整備業務に携わる。2002年より8年間、経皮吸収型製剤の分析評価業務と治験薬GMP体制整備に従事。2013年生物由来原薬、製剤、無菌原薬の製造販売業にて品質保証部業務と品質管理責任者を兼務し、2016年退職。株式会社シーエムプラスに入社。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

9件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます