厚生労働省/純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」について
11/11付で厚生労働省から「純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」について」と題した通知が掲載されています。
『厚生労働省では、依存症の理解を深めるための普及啓発事業にて、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するためのWebツールをリリースしました。
飲酒にあたっては、純アルコール量に着目しながら、自分に合った飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけることが大切です。
本ツールは、飲んだお酒の種類と量を選択することで純アルコール量と分解時間を簡単に把握でき、飲酒や飲酒後の行動の判断のために活用されることを目的に作成しました。
また、アルコールウォッチの普及啓発を図るため、普及啓発資料を作成しました。ご自由にご利用いただくことが可能ですので、アルコール健康障害対策に向けた普及啓発に是非ご活用ください。』
とのことです。
筆者はアルコール飲料を飲まないので無関係ですが、読者の皆様にあってはそれなりに飲酒するであろうと思い、情報としてお伝えしておきます。
興味のある方は、下記URLのウェブサイトナビにサイト内のリンク先をご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45201.html
コメント
/
/
/
この記事へのコメントはありません。
コメント