医薬品工場建設のノウハウ -プロジェクトの成功に向けて-【第3章-3】

プロジェクトを成功に導くための手順について、ユーザー(製薬会社)の視点で紹介する。
【第3章】プロジェクト基本計画(3)
平面計画案の検討
(1)平面計画案の作成
プロセスブロックフローを基に、製造室機能関連図を作成し、必要な製造室を特定し、また各製造室間の関連検討を行い、平面計画案を作成する。
製造室機能関連図は作成されない場合もあるが、その場合でも、以下の項目の整理が必要である。
製造室機能関連図をもとに、敷地の与条件を加え、大まかな階層計画を立て(何階建か、敷地に配置できるか検討の上)平面計画案を作成することになる。
平面計画案作成には、プロセスブロックフローに加えて、ブロックフローに示された各工程に必要な主要機器の概略サイズ、機器重量をまとめた主要機器リストのインプットが必要となる。
平面計画では、将来スペースや敷地内での配置等の項目に加えて、当然ながら、動線検討やゾーニング検討といったGMPの要求を盛り込む必要がある。平面計画案の一般的な作成手法は次の通りである。
4ページ中 1ページ目
コメント
/
/
/
この記事へのコメントはありません。
コメント