#おうちでほっとタイム【第38話】ウィ・アー・ザ・ワールド

2020/06/09 その他

新型コロナウイルスのパンデミックにより本年47日から入った緊急事態宣言に伴うテレワーカーのちょっとした息抜きとして始めた、このdaily「#おうちでほっとタイム」ですが、525日をもって宣言が解除されたこともあり、この辺で一旦終了したいと思います。
懐かしのロック&ポップスとしてのヒット曲はまだまだありますが、今般の新型コロナウイルス対策で全世界がひとつになることを求められている現状にあっては、ラストはこの曲しかないでしょう。
 
 ウィ・アー・ザ・ワールド
 
査察(or 監査)は個人の力でどうにかするものでも、どうにかなるものでもない。しかも、その場しのぎの対応ではなく、あくまで普段からの実行と対応が物を言う
査察(or 監査)って言うと、何となくQAの仕事のように捉えられがちであるが、ベースは製造管理と品質管理であり、QAは品質システムとしての客観的な支援者の立場にすぎない
査察(or 監査)という事態は、第三者となる査察官(or 監査員)からすると、当該製造所、さらに当該社における品質の考え方が読み取れる。今風に言えば、Quality Cultureの現状が垣間見れる。
どれだけQAが機能しているか、信頼されているか、などである。逆も真なり。そういうことも踏まえて、ワンチームでどれだけ取り組んでいるかが問われる。全員で頑張ってくださいね。
 
さて、今般の新型コロナウイルス、早く終息して欲しいものの、収束への道のりもまだ不明瞭。ワクチンが開発されても、ウイルス自身が絶滅する訳ではないなんてことは百も承知。となれば、現在のイルフルエンザのように毎年予防ワクチン接種等を行うと共に、我々自身のライフスタイルそのものも見直さないといけないよね。そう、ワンワールドとなって、自身の、そして世の中の“New Normal”を構築していきましょう。それこそ、実践としての「ウィ・アー・ザ・ワールド」ですよ。
 
では、またどこかでお会いしましょう。
 
《参考》オリジナル曲の日本語タイトルと原題、グループ名、リリース年は以下の通りです。
ウィ・アー・ザ・ワールド(We Are The World):by many famous Artists1985
USAフォー・アフリカ」としてライブ・エイドが有名です。
 

執筆者について

古田 ドマ

経歴 GMDPエッセイスト
2018年に薬業関係の某有名誌のオンライン版にコラムニストとして忽然と登場。製薬業界の内部事情に詳しく、特に監査業務に造詣が深いことから、医薬品の品質保証業務に従事していたものと推測されるが、その正体は不明。毒舌的な内容が多いものの、ヒューマニズムを掻き立てる心温まる物語的な内容のものもあり、歯に衣着せぬ物言いは実務担当者にとっての心の声を反映した本音トークとも言える。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます