ヘルスケア製品(医療機器,医薬品等)の滅菌バリデーション並びに滅菌装置の国際規格についての最新動向【第2回】

はじめに
本シリーズの第一回でその概要を示したが,ヘルスケア製品のエチレンオキサイド(EO),放射線,湿熱(高圧蒸気)等の滅菌バリデーションISO規格(ソフト規格)は2005年以降改定されてきた。表1.及び図1.に示す様に,日本においてもこれらのソフト規格はJIS規格となり医療機器の滅菌バリデーション基準1)においてこれに基づくこととされ,これらのソフト規格は世界的に整合された形となった。更に今回の改定では各滅菌法間の整合性もとられたことが特徴としてあげられる。今回は,第二世代ISO規格に示される滅菌バリデーションの概念と「製品ファミリー」及び「プロセスの同等性」の考え方と合わせて紹介する。
 
表1.滅菌バリデーションISO規格のJIS規格化
 
 
図1.(仮称)改正滅菌バリデーション基準 
(平成24年4月1日以降)

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます