米国と日本で承認された新薬の格差を研究が指摘

6/13付のRAPSが「Study notes disparities in new drugs approved in the US and Japan」と題する記事を掲載しています。

JAMAネットワークに掲載された最近の研究論文によると、
『米国で承認された医薬品のほぼ半数が日本で入手不可能な状態にあり、両国間で入手可能な医薬品に「大きな」格差があることが浮き彫りになった。
抗がん剤と生物学的製剤は、他の医薬品よりも日本で多く承認されており、その「臨床的重要性と市場の需要」を反映している。』
とのことです。

関係者および興味のある方は、下記URLのニュース記事をご参照ください。
https://www.raps.org/News-and-Articles/News-Articles/2025/6/Study-notes-disparities-in-new-drugs-approved-in-t
 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

書籍

株式会社シーエムプラス

供給者管理と監査のポイント

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます