知的財産の基本から知財ミックスまで【第15回】

 

意匠の登録要件について2

 前回は、意匠の登録要件のうち、主に新規性について説明したので、今回は創作非容易性について説明します。

1.創作非容易性
 意匠の創作非容易性とは、「出願した意匠が、その出願日よりも前に公然と知られた意匠、文献等に記載された意匠、またはこれらに類似する意匠に基づいて容易に創作できないこと」です。

 出願日よりも前に公然と知られた文献等に記載された意匠は、新規性と同様に、出願日前に公開されている意匠公報のみならず、新聞、雑誌、製品マニュアル、カタログなどのあらゆるものが該当します。インターネット等の電子媒体で公開されているものも該当します。

2.創作非容易性を満たさないとされる意匠の具体例
 創作非容易性を満たさないとされる意匠の具体例として、意匠審査基準(特許庁が作成し、意匠審査における意匠法の統一的な条文解釈及びその運用を図るためのもの)では、次の7つ事例が挙げられています。

(1)置き換え
 公知の帽子のワッペン部を、他のワッペンに置き換えて表したにすぎない意匠
 


(2) 寄せ集め
 公知の包装用容器と、公知の包装用容器の窓部を寄せ集めて表したにすぎない意匠


(3) 一部の構成の単なる削除
 公知のごみ箱の一部の構成を削除して表したにすぎない意匠


 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます