エッセイ:エイジング話【第48回】

2023/02/17 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

WFI製造自動化を考える。

WFI製造自動化を考える ~その1~

 自動という視点からWFI製造を考えます。新しいエアコンを自動操作していると、古いほうのエアコンを季節ごとに、暖房?冷房?をその都度判断するのが面倒なこと!になりました。いったん慣れた操作を変えるに手惑う年齢にかかりました。

 エイジングが進むと馴れた行動様式を変えられなくなり、少し前に行った操作も直ぐ忘れてしまいます。ポケベルをこのエッセイ第1回で取り上げましたが、事業廃止から早3年も経つと、世間からポケベル自体の存在も忘れられつつあります。
 ポケベルを見せても若い人から、それ何?とか、痴漢防止のベル?とか言われそうですね。かれこれ12年前になりますが、あの北関東大震災時には自治体間の連絡に活躍したと聞く画期的な通信サービスだったのです。
 登場当時は、むしろ若い人に受けた通信サービスも、最早ニッチな分野での活躍のみに至りもう10年後は通信博物館で見かける運命でしょうか。
 現在、私はガラ系携帯を大事に使っていますが、ポケットで場所を占めず電話やショートメールを受信するに重宝しています。ところが来月末でSNSサービスを中止するや、3Gは止めるなどスマホへ機種変更を催促するメールが頻繁に届き、この溜まったメールを削除するのが面倒なこと!になってきました。
 最近は、電車内で本を読んでいる人も見かけなくなり、見付けるとつい声をかけたくなりますがマスクが遮ります。
 観察すると、七人掛け座席中で六人がスマホに見入っていました。もし宇宙人が見たらどうコメントするか想像を巡らせます。親譲りか新しもの好きと古いモノ好き二面性が私にはありまして、Amazon Kindleいう電子ブックリダーが発売されたとき即買いました。
 Amazonでモノを買った初体験だったでしょうか、そろそろ細かい活字が読み辛くなりこれだ!と飛び付きました。
 電子ブックリダーは文字サイズ調整もでき、電車内で膝に置いて横サイズにすると快適な読書ができるのです。この横サイズ使いはKindle の後継として買ったNuxus7でメールチェックするのに現在も重宝しています。
 この先5年も経つと、電車内で本や新聞を広げる人は化石扱いされるかもですね。ちなみにNuxus7の二代目を買ったのが、2013年ですからこの分野で10年も使えば古いモノ好きでしょう。もし、これら電子板(でんしいた)に対し車内持ち込み禁止条例が出されたらどうしよう?こんな心配をする私は時代についてゆけないへそ曲がりですが、いったん獲得した便利グッズを手放すことはありえへんですね。
 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

73件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます