【第22回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、Analyze分析フェーズで何するの? (その3)

2022/12/02 品質システム

リーンツールを用いたムダ分析手法ついて紹介する。

【 LEANツールを用いたムダ分析 】

LEAN(リーン)手法、8つのムダ分析
 Lean Six Sigmaとは、「Lean:ムダを減らす手法」と、「Six Sigma:バラツキを削減する手法」が合体したものであることを紹介しました。LeanもSix Sigmaも、ゴールはスムーズな業務プロセスの構築であり、業務改善、効率アップです。今回はLeanツールの「8つのムダ」を紹介します。(7つのムダが一般的かもしれませんが、「人材の不活用」を加えて8つとしています)
 覚え方は8つのムダの英語の頭文字をとって DOWNTIMEと言います。語呂合わせで覚えやすく、私たちのLSS講義ではこれを用いています。詳細を<図22-1> に示します。LEAN手法のLEAN(リーン)は「身を削る」という意味もあります。業務のムリ、ムダ、ムラを探して、これを削減する手法です。製造現場のみならず、間接業務でも8つのムダの考え方は参考になります。以下に1つ1つ説明します。

<図22-1 8つのムダ DOWNTIME>
  • Defect:作業プロセスの中で不良品や欠陥品を作ってしまうムダです。書類の記載ミスや作業のやり直し、失敗、SOP(手順書)からの逸脱、コミュニケーションミスなどもここに入ります。
  • Over Production:製品を作りすぎてしまうムダです。生産や納期に時間がかかる場合、見込み生産を行います。その際に需要や計画以上に製品を作り、ムダになってしまうことがあります。コピーの取りすぎや、部材、試験薬の大量発注など、ここに入ります。
  • Waiting:手待ち時間、作業待ちの時間です。原料や資材が入らずに生産待機する時間、予定通りに会議が始まらない、書類の回覧・承認待ちなどです。最近ではサーバーやネットダウンの復旧待ちもあります。
  • Non-Utilization of Talent:人材・能力の不活用です。よい人材がいるのに活用できない。よいアイデアや効果的なアクションが決まっても、実行できないムダがここに入ります。「忙しくて考えられない」ということも能力の不活用です。
  • Transportation:ムダな運搬、必要以上の物や資材の移動です。原材料や中間製品を保管倉庫に必要以上に出し入れ、置き場の管理が十分できていないなどのムダです。主に物資の移動ですが、遠い会議室やオフィスへの移動も含まれます。
  • Inventory:過剰な在庫です。最終製品・中間製品・原料や資材は、それぞれ適切な数量管理が必要です。在庫は全て資産ですから、必要以上の在庫は資金を圧迫します。生産には直接関係なくても、試薬・事務用品・施設のメンテナンス部品・各種の補用品なども含まれます。
  • Motion:主に生産時の人のムダな動き、ムリな動作です。1回の動作で作業できるところを、2回、3回の動作で行う。ライン中のムダな動き、高いところのものをムリな動作で取る、行ったり来たりのムダな作業などです。最近ではPC操作の中にも、ムダな動きはたくさんありそうです。
  • Extra Processing:必要以上の処理です。必要以上に検査や梱包する。ライン切替時の清掃で、必要以上に清掃をする。必要以上の会議や打ち合わせもあります。
     

2ページ中 1ページ目

執筆者について

井口 幸人

経歴

ライズマネジメント株式会社 代表取締役
オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト
1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。
2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。
2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。   

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

73件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます