明日からベトナムに常駐する方へ伝えたい-ベトナムの生活の思い出

2015/11/25 その他


 
 【本記事関連サービスのご案内】
 


2012年よりベトナムで約3年過ごした思い出を、皆様に伝え、少しでもベトナムへの理解を深め、ベトナムに親しみをもってもらいたいと思っている。
どの会社でも同じであるが、上司からの「ちょっとベトナムに行ってくれる」からベトナムでの生活が始まった。恥ずかしい話であるが、私は それまでベトナムは1970年代のベトナム戦争と、その後の共産党による政治体制で、共産色の強い反自由主義色の強い国としてのイメージしかなく、気候も熱帯地方の暑くて厳しく過ごし難い国のイメージしかなかった。
 成田空港での通貨(ベトナムドン)の交換レートの悪さ、空港以外交換できない交換の難しさ、入国審査時の入国審査官の鋭いまなざし、空港出口の雑踏等身の締る思いだった。
 しかし まだ国際的にベトナムドンの信頼は低いが、この3年間、GDPの増加、物価の安定、貿易の収支バランスも適切で、ベトナム政府の、国際解放施策とそれを実現させるための関連法規の整備、空港及び関係者への教育等目覚ましい改善が進められ、ベトナムの生活への慣れもあると思うが、帰国時には、日本人にとって、安心して生活できる国へと変わっていた。

4ページ中 1ページ目

執筆者について

若林 裕治

経歴 株式会社シーエムプラス 特命プロジェクト、プロジェクトマネジャー
1974年、大手建設会社入社。医薬品及び半導体施設の設計、施工管理にEMr、PMrとして従事。医薬品研究並びに製造施設プロジェクト責任者として活躍し、エンジニアリング本部/本部長を務める。2012年退社。同年、(株)シーエムプラスに入社。CM Plus Vietnam Co., Ltd.社長を経て現職。以下の施設について設計、施工、バリデ-ション担当者としても経験豊富。建築、空調、用役、電気、構内情報設備、照明制御設備、環境モニタリング設備、高圧蒸気等滅菌設備、固形製剤設備、無菌製剤設備。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます