オーナーのプロジェクトマネジメント【第1回】

2014/12/01 施設・設備・エンジニアリング

星野 隆


 オーナー(またはユーザーと言ったりするが)の建設プロジェクトマネジメントについて、数回にわたって連載していきます。全構想はまだできていませんので、思いつくままに連載するため、その順序が不自然になることがありましても、お許しください。
 

1. はじめに

 まず、私のバックグランドを紹介する。私は2014年3月まで武田薬品工業㈱に所属して、社内の各種の建設プロジェクトに携わってきた。その携わり方は、新人の一担当者からシニアエンジニアとして、さらにプロジェクトマネジャーとして、あるいはプロジェクトマネジャーをコントロールする立場として、関係してきた。また他の化学会社との合同プロジェクトにも参画した。2000年以前の武田薬品工業㈱は、医薬品事業だけではなく、ビタミンバルク、調味料バルク、化学品、農薬等を生産しており、建設プロジェクトの種類も比較的幅広いものであった。
 また私は、ISPEの日本本部において、EM COPのリーダーとして数年にわたって活動してきている。ここでの活動は、プロジェクト・エンジニアリングを中心に、発注側と受注側の立場の違いから来る問題点について、検討してきた。さらに、私は日本プロジェクトマネジメント協会の理事でもある。

 以上のバックグランドを基に、オーナー側の立場としての建設プロジェクトマネジメントについて記載していくことにする。ただし、守秘義務に反しない範囲での記載となることを、予め申し上げておく。以下、プロジェクトと表現したものは、建設プロジェクトを表している。

4ページ中 1ページ目

執筆者について

星野 隆

経歴 1971年3月大阪大学工学部機械学科卒業後、同年4月武田薬品工業(株)に入社。2014年3月の同社退社までの間、同社および同社の関連会社における建設工事において、プロジェクト業務に携わった。プロジェクトの種類としては、医薬品、ビタミンバルク、調味料バルク、化学品、農薬等の生産施設をはじめ、研究所の建設にも携わった。また、国内外のプロジェクトや、他社との共同プロジェクトにも参画した。また、メンテナンスやユーティリティ部門のマネジャーの経験もあり、総合的なエンジニアである。
社外の活動としては、ISPE(国際製薬技術協会 : International Society for Pharmaceutical Engineering)の日本本部理事、常任理事を歴任。日本プロジェクトマネジメント協会理事。
現在は、個人コンサルタントStar Enterprise(プロジェクトマネジメント、エンジニアリング、イベント企画)。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

24件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます