再生医療等製品の品質確保のための要求事項【第3回】

2017/11/11 再生医療

水谷 学

 ここでは、再生医療等製品の規制(法令)への適合に係る考え方について概説します。あくまでも概説であり、多様性のある再生医療等製品の品質確保は原料種や適用症例によりケースバイケースが生じると考えています。現状では事前相談等を活用し、できる限り早い段階から規制側と議論を開始することが重要となります。
 
●GCTP省令
 2013年までの薬事法においては、細胞を主成分とする製品は、作用機序に応じて医薬品か医療機器のいずれかに分類され、それぞれの手順で製造承認と品質マネジメントに係る適合確認が進められました。当時に承認を受けたジャパン・ティッシュ・エンジニアリング社の培養上皮と培養軟骨は医療機器と分類されています。一方で、細胞を製品とするには、医薬品あるいは医療機器の分類のみでは齟齬が生じることも少なくなく、全ての細胞製品に対して同じ手順で進められる新たなカテゴリーの必要性が議論されていました。
 そこで、2014年11月から施行された医薬品医療機器等法(薬機法)では、患者の遺伝子治療を目的とした治療を含む細胞治療や再生医療を「再生医療等」と定義し、新たに再生医療等製品というカテゴリーが新設されました。カテゴリーの新設により、国内での細胞製品の医療用製品承認は従来の医薬品や医療機器の概念にとらわれず議論ができるようになったと考えています。欧米では未だに従来の医薬品として議論されていることを考慮すると、再生医療等の産業化推進において、現時点では日本がアドバンテージを有していると評されています。(注: すでに米国ではオバマケアの21st century cures actにおいて同様の法体制の準備が進められており、今後については流動的です。また、現状では審査の手順が確立されておらず、課題も多いことも否定できないと考えています。)
 薬機法において新たな製品カテゴリーが設定されたのと並行して、製品の製造管理および品質管理の基準においても、GCTP省令(厚生労働省令第93号)という新たな法令が発効されました。従来の医薬品GMP省令あるいは医療機器QMS省令と並ぶ、再生医療等製品の品質管理システム構築を目的とした法令です。GCTP省令では、従来の医薬品GMP省令の項目に、品質リスクマネジメント、ベリフィケーション、品質の照査という3つの項目が新たに追加されました。次項で説明しますが、これらの要求基準は医薬品製造と差異がないと考えます。並行して、構造設備規則およびGQP省令(品質管理の基準)などについても、再生医療等製品に合わせて変更が行われていますが、内容は再生医療等製品製造に不適な基準を見直したのみで、こちらも同様です。
 以上のように、再生医療等製品に係る規制においては、細胞を製品とすることを前提とした法令が準備されました。目的として前面に出てきたのは、製造・品質管理のシステム構築と考えます。他方、各項目の名称より、従来の医薬品等の規制に比べ緩和されたと認識されている方も少なくはないと思いますが、医薬品製造と品質確保の手順が異なるものの、製品の製造および品質管理に対する要求は従来と変わっていません。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

水谷 学

経歴

大阪大学 大学院工学研究科 講師。
1997年群馬大学大学院工学研究科博士後期課程を中退。国立循環器病センター研究所生体工学部にて生体適合性材料の研究を行った後、株式会社東海メディカルプロダクツにて循環器用カテーテルの開発および製造に関わる。2004年より株式会社セルシードにて再生医療に係る開発および品質保証を担当し、臨床用細胞加工物の工程設計や細胞培養加工施設の設計と運用を実施。東京女子医科大学での細胞シート製造装置開発を経て、2014年より現職。細胞製造システムの開発に従事。工学研究科の細胞製造コトづくり拠点において、細胞製造コトづくり講座(社会人教育)および標準化・規制対応に関わる共同研究を担当。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

9件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます