理系人材のための美術館のススメ【最終回】

2023/10/13 その他

散歩に絶対に必要なもの。

最終回「散歩に絶対に必要なもの」


 美術館にあまり足を運ばない方向け、「理系業界に美術館のご利用をプッシュしてみよう」という本コラム。

長らく続けてきましたが今回が最終回です。
 このコラムでは、特に構えず深入りせず人の説明も面倒ならスキップし、ただただ美術館という場をのんびりと、普段使わない回路で楽しむために、いろいろな要素を噛み砕いてきました。
 理系脳で考えると、考えれば考えるほど意味が不明瞭になりかねない「現代美術」も「価値」も「オリジナル問題」も、また市場価格や世の中の潮流、情勢、評価、そんなものも丸めつつ、高尚さに背を向けて「好きなもの見て嫌いなものを飛ばして楽しんでください、なにせ気分転換だから」といういい加減なスタンスでした。

 それでもなお、最後にお伝えしたいことがある。いや、これは美術館散歩に限らず、特にこのコロナ禍を乗り越えた行楽シーズン、映画ファンの方も舞台好きの方も音楽ファンの方も、とにかく現地に赴く必要がある方等しく足をすくわれかねない注意事項ではあるのですが、特に散歩目的、そして東京近郊にお住まいの方々に対し切実に言いたい。散歩でとっても大事なこと。
 それは、ほどほどでいきましょう、ということです。
 

【ハマるというのはひとつの娯楽】
 生まれてこの方美術館に足を運んだことがない(そして未だ美術館散歩を実行したことがない)という方は普通にいても、映画館に行ったことがないという方は少ないのではないかと思うので、ちょっと映画を題材にこの「ほどほど」についてご説明。
 映画館に行くと、お目当て本編より先に予告編が流れますよね。心のオアシス「映画泥棒」は横に置き、あの予告編を観ていると「わ、これ面白そう」と思うことはままあるのではないかと思います。えー観たい、いつ、なにレイトだけなの?…みたいな感じで、スケジュールとにらめっことか。
 どんな興行であれ、一度来た方に次のご案内をするのは必須です。特に映画は、今だってスクリーンで観たい作品が溜まってるにも関わらず、「観損ねたアレをモーニング(またはレイト)でもっかいやってくれるんだって!」「4DX限定上映だって!」「デジタルリマスター版記念上映だって!」…と、短いタイミングでしか観られないあれこれを次々にぶっこんできます。マイナー映画に至っては、上映が5日間とかもありますね。
 上映期間・開始時間・上映館すべてが限定、という三重苦のため、映画館は衰退の一途をたどったわけですが、それゆえに「見逃したくない」とばかり必死になったりもします。うん、「一週間限定一日一回のリバイバル限定上映」のチケットを押さえるためにこの夏は焦ったばっかりです。
 これが一度なら、わりと楽しいのです。でも、途切れなく次から次にこの手の話がくるとどうでしょう。諦めるのはなんとなく悔しい。観たかったなーと言いたくない。でも仕事を定時にあがって必死にたどり着くと、次の予告編あたりで「ふわあこれ観たい」…と思ってしまう、このエンドレス。息をつく間がないとはまさにこのこと。
 この監督すごい、昔のやつも観たい、などと配信サービスで漁ってしまうような部分も含め「ハマる」というのは確実に楽しい娯楽です。でも、ずっと続けていられる行為ではありません。これを続けていられるのは二〇代も前半までです、だって仕事だって山ってものがあるでしょう、家族サービスだってあるでしょう。ゆえにもし、延々と楽しく続けていく趣味の範囲に落とし込むのであればどうしても必要になる、それこそが「ほどほど」なのです。
 そう、観たいとき、観られるとき、観られる範囲で鑑賞して、ちゃんと満足できるのがほどほどです。(※なおこの例は、映画ファンガチ勢の皆様の話ではなく「趣味映画というほどではないけど、映画館に行くのはやっぱり楽しいよね」くらいのケースを想定しています。私はガチ勢ではないですが未だに去年見損ねた「遊星からの物体Xリバイバル限定上映」を後悔していますけどねちくしょう…)。
 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

鮫島 葉月

経歴

一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本バイオセラピー研究所 事業推進部部長
慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。
一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。
また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

13件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます