QCサークル活動とGMP【シリーズ-4】

 シリーズ―1,2、3では、QCサークル活動の基本とQCサークル活動の進め方、QC的ものの見方・考え方について述べてきましたが、GMPと関係が深いHACCPについて解説します。
 
1.HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは
  食品業界におけるHACCP(ハサップまたはハセップと呼ばれることが多い)は、食品を製造する際に工程上の危害を起こす要因(ハザード;Hazard)を分析し、それを最も効率よく管理できる部分(CCP;必須管理点)を連続的に管理して安全を確保する管理手法である。
 日本では、食品衛生法において厚生労働省が「危害分析重要管理点」と訳したが、海外の事情に詳しい専門家は「危害要因分析(に基づく)必須管理点」と訳している(図-1参照)。近年日本では、たとえばISO22000:2005などにおいて"危害分析"から"ハザード分析"と云う呼び方に変更されつつあり、「ハザード」とは危害要因であるとする解釈が増えてきている。   出展:フリー百科事典「Wikipedia」

 
図-1 HAとCCP 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます