【第19回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、Measure測定フェーズで何するの? (その3)

2022/10/21 品質システム

現場の実態を把握する方法、三現主義について紹介する。

 対象プロセス、問題・課題の「現状を把握する」ことが測定フェーズの目的です。現状プロセスを測定すること、現状データを測定することを紹介しました。測定フェーズのその3は、作成したプロセスマップとデータのグラフ化と合わせて、現場(関係者)の声を聞くことです。「現場の実態を把握する」です。作成したプロセスマップや収集したデータとグラフが実際にそこで業務を行う人たちの肌感覚と合っているのか、内容が正しいかどうかを現場メンバーと一緒に確認します。ここを飛び越えてプロジェクトを進めると、俗にいう机上の空論となり、あとで失敗する場合があります。現場・現実・現物の三現主義を忘れると、思わぬ落とし穴があるかもしれないということです。

【 三現主義で現場の実態を把握する 】
 単にプロセスマップとデータとグラフが正しいかどうかだけではなく、現状の問題や課題、更には改善アイデアも一緒にヒアリングします。プロセスマップやデータからは見えない特殊事情や、人間関係、作業手順書と実作業のちょっとした齟齬など、何でも出してもらいます。改善アイデアは直ぐに実現できないものでも良いのです。
 プロジェクト準備段階や定義フェーズで現場関係者とブレインストーミングは行っているかもしれません。しかし具体的な現状プロセスマップやグラフを前にして行うブレインストーミングは意味が違います。意見やアイデアがより具体的になります。主観、客観含めて、いろいろな目線でプロセスマップとグラフを確認していきます。追加データ収集や、具体的な改善ポイントのいくつかも判明するでしょう。「プロセス」、「データ」、「現場の声(実態)」の3点セットで現状を把握します。ここが測定フェーズの勘どころです。

<図19-1 現場メンバーによるブレインストーミング>

【 プロジェクト範囲、方向性を修正 】 
 定義フェーズで作成したプロジェクト企画書、測定フェーズで作成しているプロセスマップとデータ、グラフ、そして現場の声(実態)から、プロジェクト企画書を見直します。必要に応じてプロジェクトで扱う範囲と扱わない範囲(プロジェクトスコープ)と、プロジェクトの方向性とゴール(着地点)を修正することができます。現状測定からプロジェクトのスタート時点では見えていなかったポイントが見えてくるのがMeasure 測定フェーズです。プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを成功させるため、プロジェクトで扱う範囲とゴールをアップデートします。プロジェクトにかかるリソースは有限で、プロジェクトをいくつかのステップに分けることも検討、提案しましょう。データの裏付けを持ち、プロジェクトの依頼主であるプロジェクトオーナーやチャンピオンと相談するとよいでしょう。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

井口 幸人

経歴

ライズマネジメント株式会社 代表取締役
オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト
1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。
2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。
2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。   

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

74件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます