一歩進んだ業務改善-納得感あるスタート ~ 活動の仕組み作り 

2021/11/09 ニューストピックス

再生医療 バリデーション GCTP

★ ポイントは「納得感」と「活動の仕組み作り(視覚化)」です。皆が目指すゴールをイメージでき、「業務改善に価値がある」と認識されれば、改善活動は自発的に動きます

講演者

ライズマネジメント株式会社 
代表取締役
井口 幸人氏

日程

2022年11月21日(月)14:00-17:00

受講形式

オンライン

開催場所

Web(Liveオンライン配信)

開催概要

●受講料:1名33,000円(税込)
      1社2名以上同時申込の場合,1名につき22,000円(税込)
●申込締切:2022年11月15日(火)15時
●講演資料:テキストはPDFにて送付
よくあるお問合せ一覧はここをクリック
Web(オンライン)セミナー申込要領を必ずご確認ください。
 

■講座のポイント 
 会社方針で「変化を推進、業務改善を実施する」との目標が出ても、これに真剣に取り組み、結果を出すにはいくつかのハードルがあります。通常業務は多忙で、改善活動のための残業は制限され、その結果、改善活動の優先順位は下がります。
 ポイントは「納得感」と「活動の仕組み作り(視覚化)」です。皆が目指すゴールをイメージでき、「業務改善に価値がある」と認識されれば、改善活動は自発的に動きます。講師のヘルスサイエンス業界での経験、GMPの枠組みを踏まえ、実効的な業務改善のノウハウを、皆さんの質問にも答えながら、オンラインでお伝えする講座です。

■受講後、習得できること
・「やらされ感」ではなく、「納得して進める」ための環境作りとは何か
・「問題解決(改善)」と「課題解決(創造)」の違い、創造は楽しい
・業務改善を続ける仕組み作り、視覚化とTierボードの有効性を学ぶ

■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・グローバル企業で通用するオペレーショナルエクセレンスの考え方
・ISO13053 「プロセス改善における定量的方法、シックスシグマ」(参考)

■講演中のキーワード
・納得感、活動の視覚化
・日本と欧米の違い、コンテクスト(文脈、前後関係)
・問題解決と課題解決
・企業変革の合意形成とぶれない推進軸
・ワークフローの付加価値分析 Value Stream Analysis (VSA)
・活動継続の仕組み作り
・Smarter Ways(賢いやり方)
・Tier ボード/ミーティングの使い方

■講演プログラム
1.一歩進んだ業務とは
    キーワード:納得感、活動の視覚化
2.日本と欧米の違い、納得感と仕事の進め方
    トップダウン、ボトムアップ
    ハイコンテクスト、ローコンテクスト(前後関係、文脈)
3.改善活動の導入で行うこと    
    変革は山登り、達成時のイメージ
    ゴールデンサークル Why, What, How
    合意形成、推進軸がぶれないこと
4.問題解決と課題解決
    問題 (Problem)、直ぐに解決すべきもの
    課題 (Issue)、あるべき姿を目指すもの
    アプローチの違い
    創造すること、デザインは楽しい
5.周囲を巻き込む
    ワークフローの付加価値分析 (Value Stream Analysis, VSA)
    人間関係分析(ステークホルダー分析)
    ワークショップの企画とフォローアップ
6.改善テーマを見つける
    テーマの見つけ方(やらされ感 → やりたい感)
    実行可能な範囲(テーマの分割、ステップバイステップ)
    プロジェクトで行うか、実務の中で行うか
7.業務改善を続ける仕組み作り
    トップダウン(方針)とボトムアップ(現場改善)
    推進リーダー、とりまとめ役
    全員参加の取り組み
    活動進捗の視覚化
    Smarter Way(賢いやり方)
    Tier ボード/ミーティングと日々の進捗確認
    定期的な褒賞、発表会
8.ヘルスサイエンス業界での取り組み事例(1-7に含む)
9.ブレイクアウトルームでの意見交換(2-3回)
10.Q&A

<質疑応答>



【井口 幸人氏■経歴
・ライズマネジメント株式会社 代表取締役
・オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト
・1986年にGE横河メディカルシステム入社、CT/MRIの営業技術担当、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてSix Sigma Black Belt(ビジネス変革のリーダー)業務に従事
・2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括
・GEエジソン生命保険、テバ製薬、ユーシービージャパン(製薬)でOPEX活動を統括
・2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。ハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングを得意とする。
 



■注意事項(予めご了承の上、お申込み下さい。)
【申込時】
●受講料はセミナー開催5営業日前の15時までにお振込み下さい。
●定員に達し次第、申込を締め切ります。
●最小開催人数3名に満たない場合、中止とさせて頂きます。
●講師及び当社のコンペティターの場合、受講をお断りする場合がございます。

【セミナー当日】
●名刺を以て受講券とします。お忘れなきようご持参ください。
●録音・録画(静止画・動画)行為は固くお断りします。
●会場では講義中のパソコン・携帯電話等の使用をお断りします。

一覧に戻る

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます