ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
山形大学 学術研究院化学・バイオ工学分野 教授 博士(工学) 花王株式会社において化粧料および身体洗浄料の商品開発に従事した後、山形大学に赴任。2017年より現職。専門は物理化学、界面化学、化粧品学。これまでに生体表面における界面現象のダイナミクス、界面活性剤を用いたエマルション・可溶化物・泡製剤の開発、化粧料・食品の触覚/食感センシングについて研究してきた。著書に『教授にきいた・・・ コスメの科学』、『化粧品 医薬部外品 医薬品のための界面化学』(ともにフレグランスジャーナル社) などがある。
2023/12/01 AD 化粧品
多相エマルションについて。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第21回】
多相エマルション 複雑な構造が機能を生み出す? エマルションの液滴の中にさらに細かい液滴が分散しているのが多相エマルションです。普通の化粧品や医薬品で使われるO/WエマルションやW/Oエマルションよりも少し複雑なモルフォロジーなわけですが、このタイプのエマルション、最近改めて注目されているのです。
2023/11/03 AD 化粧品
みんな大好き? αゲル。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第20回】
みんな大好き? αゲル 昔から化粧品によく配合される成分のひとつに、高級アルコールがあります。この「高級」は品質が良いとか、そういうことではなく、分子量が大きいことを意味していて、一般的には炭素数が6以上でヒドロキシル基(-OH)を含むアルコールのことを言います。現在はパーム油など植物由
2023/10/06 AD 化粧品
安定化する○○乳化シリーズも第3弾!今回は「液晶乳化」について紹介します。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第19回】
混ぜ方ひとつでスキンケア&洗浄力アップ! 液晶乳化 転相乳化にD相乳化・・・。混ぜ方ひとつで液滴を細かく、安定化する○○乳化シリーズも第3弾!今回は「液晶乳化」について紹介します。 「液晶」というと、なんだか化粧品っぽくないなあ、テレビとかコンピュータのモニターみたいだなーなんて思われる方も
2023/09/01 AD 化粧品
保湿成分が乳化を助ける! D相乳化
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第18回】
保湿成分が乳化を助ける! D相乳化 前回は、混ぜ方ひとつでナノエマルションができる「転相乳化」を紹介しました。ポーラ化成工業(株)の鷺谷氏によってこの論文を発表された1981年の当時、私はまだ中学生。自分が化粧品業界で仕事をすることになるとは夢にも思っていなかったので、残念ながら、その状況に接す
2023/08/04 AD 化粧品
混ぜ方ひとつでナノエマルション! 転相乳化
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第17回】
混ぜ方ひとつでナノエマルション! 転相乳化 ウィッティヒ反応、クライゼン縮合、フリーデル=クラフツ反応、ディールス=アルダー反応・・・。有名な化学反応には、その方法を見つけた研究者の名前がついていて、謎めいていて、かっこいい。化学合成を専門とする研究者は、一度は自分の名前のついた反応を開発したい
2023/07/07 AD 化粧品
いつのまにか油滴が消える??? オストワルド熟成
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第16回】
いつのまにか油滴が消える??? オストワルド熟成 水の中を漂っていた油滴が衝突を繰り返し、いつしか一つになる・・・。合一の瞬間には立ち会えなくても、ブラウン運動によってゆらぎながら動き回る油滴を顕微鏡で見たことのある方はいらっしゃるのではないでしょうか?繰り返し加わる力学的刺激の衝撃に耐えかねて
2023/06/02 AD 化粧品
「魔法の粉」と「魔法の滴」で合一を防ぐ???
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第15回】
「魔法の粉」と「魔法の滴」で合一を防ぐ??? 前回は、エマルション中の液滴の合一を防ぐためのテクニックを紹介しました。最適な界面活性剤を選んで系を不安定化する水相と油相の間の界面張力をなるべく低くするとともに、界面膜を固くしてブラウン運動しながら漂っている液滴が衝突しても壊れないくらい強度を高める
2023/05/07 AD 化粧品
化粧品の開発者を悩ませる合一を防ぐには、どうすればよいのでしょうか?
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第14回】
商品開発の最大の敵! 「合一」を防ぐには? それでは、化粧品の開発者を悩ませる合一を防ぐには、どうすればよいのでしょうか?そのヒントは前回説明した合一のメカニズムにあります。一般に、細かい液滴がたくさん分散している状態は、水と油の接触によって発生する界面エネルギーによって系のエネルギーが高く、不安定
2023/04/07 AD 化粧品
細かい油滴がいつの間にか巨大化するのはなぜ?合一のメカニズムとその理論。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第13回】
細かい油滴がいつの間にか巨大化するのはなぜ?合一のメカニズムとその理論 クリーミングによって軽い油滴が浮き上がり、引力によって凝集し、そのあと起こるのが「合一」です。2つの液滴が密に接触していると、いつしかその間を隔てていた薄い膜が破けて、ひとつの液滴になる・・・。界面化学の教科書を見ると、「細かい
2023/03/03 AD 化粧品
知らない間に油滴は集まる? DLVO理論
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第12回】
知らない間に油滴は集まる? DLVO理論 一見、均一・なめらかで、何の問題もないように見えるクリームも、実はちょっとした課題を抱えていることがあります。それが「凝集」と呼ばれる現象です。教科書に書かれている理想的なエマルションでは、水の中には大きさのそろった油滴がひとつひとつ独立して分散して、時にブ
41件中 21-30件目