米国FDA/医薬品のProprietary Namesに関するBest Practicesガイダンス

※追記更新(2020.12.10)

12/8付で米国FDAから「Best Practices in Developing Proprietary Names for Human Prescription Drug Products; Guidance for Industry」と題する最終ガイダンスおよび「Best Practices in Developing Proprietary Names for Human Nonprescription Drug Products; Draft Guidance for Industryと題するドラフトガイダンスが発出されています。
 
ヒト処方医薬品のProprietary名のBest Practicesに関する最終ガイダンスとヒト非処方医薬品のProprietary名のBest Practicesに関するドラフトガイダンスです。
 
またこれらガイダンスについて、FDA In Brief「FDA Provides Guidances On Proprietary Naming for Drugs, Changes to Naming Analysis Program」と題するブリーフィングがなされています。
 
関係者及び興味のある方は、下記URLsのガイダンス並びにFDA In Briefをご参照ください。
 
l最終ガイダンス「Best Practices in Developing Proprietary Names for Human Prescription Drug Products; Guidance for Industry
https://www.fda.gov/media/88496/download
 
lドラフトガイダンス「Best Practices in Developing Proprietary Names for Human Nonprescription Drug Products; Draft Guidance for Industry
https://www.fda.gov/media/144257/download
 
lFDA In Brief「FDA Provides Guidances On Proprietary Naming for Drugs, Changes to Naming Analysis Program
https://www.fda.gov/news-events/fda-brief/fda-brief-fda-provides-guidances-proprietary-naming-drugs-changes-naming-analysis-program


【12/10付追記更新】
12/9付のRAPSが「FDA's proprietary name guidance seeks to avoid medication errors」と題して関連記事を掲載しています。
興味のある方は、下記URLのニュース記事をご参照ください。
https://www.raps.org/news-and-articles/news-articles/2020/12/fdas-proprietary-name-guidance-seeks-to-avoid-medi
 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

eラーニング

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます