ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
ライズマネジメント株式会社 代表取締役 オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト 1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。 2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。 2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。
2024/08/09 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(3)について。
【第56回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(3)」です。 役職と組織内の立場より、それぞれの人のDXへの視点と考え方は異なります。DX実現に向け、どのように取り組むことがよいのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が
2024/07/26 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(2)について。
【第55回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(2)」です。 デジタル化、デジタルトランスフォーメーション、デジタルリテラシーって何でしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/07/12 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(1)について。
【第54回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX 何からスタートしますか(1) 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(1)」です。 もしあなたがDX推進担当になったら、何から対応しますか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/03/29 AD 品質システム
前回より引き続き、改善を続ける仕組みづくりについて。
【第53回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善を続ける仕組みづくり(その2) 【OPEXコミッティーの設置】 OPEX推進室は活動方針を作成し、トレーニングやOPEX活動全体の管理、プロジェクトマネジメントなどを実施します。OPEX推進室とは別に、各部門代表者、部門OPEXリーダーを中心にOPEX推進に関する合意や意見交換を行うコミッティー
2024/03/15 AD 品質システム
改善を続ける仕組みづくりについて。
【第52回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善を続ける仕組みづくり(その1) 第34回より、2022年秋に開催したGMP Platformセミナー、「一歩進んだ業務改善、納得感あるスタート 〜活動の仕組みづくり」、サブタイトル「変革推進、品質は儲かる」でお話した内容をベースに紹介しています。セミナー内容からの紹介シリーズは、今回で最終回とな
2024/03/01 AD 品質システム
改善テーマを見つける。
【第51回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善テーマを見つける3つの視点 第34回より、2022年秋に開催したGMP Platformセミナー、「一歩進んだ業務改善、納得感あるスタート 〜活動の仕組みづくり」、サブタイトル「変革推進、品質は儲かる」でお話した内容をベースに紹介してきました。今回は、改善テーマを見つける3つの視点についてです。
2024/02/16 AD 品質システム
プロジェクトテーマの探し方(その3)について。
【第50回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善テーマを見つける 価値流れマップ Value Stream Map(その3) 現状のプロセスをハイレベルに俯瞰する価値流れ図 Value Stream Map(VSM)については、第20回と第21回のプロセス分析手法の中でも紹介しました。重複する部分がありますが、再度紹介します。 【VSM、皆で
2024/02/02 AD 品質システム
プロジェクトテーマの探し方(その2)について。
【第49回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善テーマを見つける 価値流れマップ Value Stream Map(その2) 【どのように改善(プロジェクト)テーマ見つけるのか】 改善テーマがトップダウンで降りてくる場合と、ボトムアップで検討し、それを部門やマネージャーが承認する場合があると述べました。昨今、会社の重要施策として行われる新製品
2024/01/19 AD 品質システム
プロジェクトテーマの探し方について。
【第48回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善テーマを見つける 価値流れマップ Value Stream Map(その1) 第34回より、「変革推進、品質は儲かる」とのテーマで、OPEX実行に関する紹介をしてきました。これは2022年秋に開催したGMP Platformセミナーでお話した、「一歩進んだ業務改善、納得感あるスタート 〜活動の仕
2023/12/15 AD 品質システム
周囲を巻き込み一緒に活動するスキル(その3)について。
【第47回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
周囲を巻き込み 一緒に考えるスキル(その3) 周囲を巻き込み、一緒に考えるスキル(その3)です。前回に引き続き、ファシリテーションァ的スキルの活用事例を紹介します。 参加してもらうことの大切さを感じてもらう、付箋をフル活用(第46回) 立場や視点による違いをポジティブに活用(第46回) 意見やアイデ