経歴
外資系医薬品会社に入社後、建設プロジェクトや設備保全などを担当し、また関連会社においては、医薬品の検査・包装にも携わりました。その後は工場のHSE Managerとして工場長と共にHSE Global Standardの社内への浸透をさせるべく事業所内教育に力を注ぐ傍ら、たびたび海外の事業所へAuditに出かけてHSE Global Standardの重要性を身をもって学びました。 M&Aが始まり7回の会社統合を経験し、そのたびに工場閉鎖が発生し、その環境影響評価と土壌汚染対策を担当しました。 又、会社統合のたびにGlobal Standardが変わり、Global Standardの体質まで学ぶことになりました。 2006年に退職後、コンサルタント会社を設立し、今までの経験を生かしてHSEのアドバイザーとして、企業のHSE導入サポート、企業内教育、HSE Audit、社内教育、講演、講習会などの仕事をさせて頂いて多くの企業様、学校、行政関係様にお世話になり、現在に至っております。 HSE関連国家資格数25件 佐野HSEコンサル株式会社(会社更新済)代表取締役社長 元日本製薬工業協会環境安全委員 元日薬連BCP構築プロジェクトメンバー 高活性曝露管理アドバイザー、CSRアドバイザー、HSEアドバイザー、HSE外部監査 ご質問、ご用命がありましたら、いつでも私のメールまでご連絡ください。 Mail: sanohseconsul@fd5.so-net.ne.jp Mobile: 090-8848-2151
2023/05/26 AD 品質システム
グローバル企業と日本国内製薬企業のLoss Preventionマネジメントについて。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第39回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「グローバル企業と日本国内製薬企業のLoss Preventionマネジメント」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際化多様化対応の出来ているグローバル企業と国際化多様化が進んでいない多くの国内企業の夫々の医薬品工場や
2023/04/28 AD 品質システム
グローバル企業から見る日本国内製薬企業の課題について。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第38回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「グローバル企業から見る日本国内製薬企業の課題について」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際化多様化で求められる人権尊重、人権保護の観点からも化学物質にさらされて仕事をする人材を守る事が重要課題です。世界中で使用されてい
2023/03/31 AD 品質システム
日本国内製薬企業の人的資本の国際化問題についての課題。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第37回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「日本国内製薬企業の人的資本の国際化問題について」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、人的資本の国際化はすでに進んでいる。WBCで日本の栗山監督が日本語の話せないヌートバー選手を説得し、登用しました。筆者のみならず世界中の人
2023/02/24 AD 品質システム
日本国内製薬企業の人的災害リスク低減についての課題。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第36回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「日本国内製薬企業の人的災害リスク低減についての課題」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会では人的災害の発生が新聞やTVニュースで報道されています。トルコでは4万人以上の死亡者が出る地震が発生しました。マグネチュード
2023/01/27 AD 品質システム
日本国内製薬企業の人材の多様性対応についての課題。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第35回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「日本国内製薬企業の人材の多様性対応についての課題」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会は日本国内企業の多様性対応が大変な遅れを取っていることをよく知っています。又、日本の製薬企業工場でも国際化多様化が求められている
2022/12/23 AD 品質システム
日本国内製薬企業の国際的な人権問題対応についての課題。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第34回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「日本国内製薬企業の国際的な人権問題対応についての課題」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会は日本国内企業の国際法対応が大変な遅れを取っていることをよく知られています。又、日本の製薬企業工場でも国際化多様化が求められ
2022/11/25 AD 品質システム
日本国内製薬企業の国際的な法対応についての課題。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第33回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「日本国内製薬企業の国際的な法対応についての課題」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会は日本国内企業の国際法対応が大変な遅れを取っていることをよく知っています。医薬品会社の現場でEU各国の法律と比べて、曝露リスク管理
2022/10/28 AD 品質システム
製薬企業の社会的責任を果たす廃棄物の分別とは。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第32回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「製薬企業の社会的責任を果たす廃棄物の分別」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会はロシア・ウクライナ問題に疑問を投げかけながらも何も出来ずに眺めている現状であるといわざるを得ません。改めて、この時期に何をやるべきかに
2022/09/30 AD 品質システム
企業のビジネス継続に必要な人的災害対応とは。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第31回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「企業のビジネス継続に必要な人的災害対応」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会はロシア・ウクライナ問題に疑問を投げかけながらも何も出来ずに眺めている現状であるといわざるを得ません。日本国内の企業に与える影響が明確には
2022/08/26 AD 品質システム
社内人材育成について考える。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第30回】
「社内人材育成について考える」 「まだ取り戻せる既存社員のスキルアップ」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、従前の国内新卒者入社時教育に始まり、2年次教育、3年次教育、そして専門教育(HSE:健康安全環境など)も社内外の教育機関を使用して着実にゼロから社員を育てるための社