検索のポイント
『カテゴリー検索』を選択後、『タグ検索』で絞り込みが可能となります。 同様に『執筆者検索(50音)』を選択後、『執筆者検索(氏名)』での絞り込みが可能となります。
カテゴリー検索
タグ検索
キーワード検索
執筆者検索(50音)
執筆者検索(氏名)
AD
2025/07/11 AD 施設・設備・エンジニアリング
製薬工場の空調は環境技術の玉手箱
玄人好みの空調技術【第2回】
第2回 製薬工場の空調は環境技術の玉手箱 【医薬品工場が一番おもしろい!?】 前回 、行きつかなかった医薬品工場です。 前の回を振り返っちゃうとただでさえ話が長いのにまた長くなっても迷惑をかけるので、初めて読む方は前の回をご一読いただけると幸いです。 シーエムプラスファンの読者は医薬品工場に興味があ
2025/04/25 AD 医療機器
前回に引き続き国内通知のアップデートについて
医療機器の生物学的安全性 よもやま話【第64回】
国内通知のアップデート(続き) 国内通知が2025/3/11に正式に発出されました。 「医療機器の製造販売承認申請等に必要な生物学的安全性評価の基本的考え方についての改正について」の全部改正について(令和7年3月11日 医薬機審発0311 第1号)で、同時に、医療機器の製造販売承認申請等に必要な生物
2025/04/25 AD 施設・設備・エンジニアリング
医薬品製造プロセス特有の電気設備の要点を解説
【第8回(最終回)】電気/電気設備のなぁぜなぁぜ
① 防爆仕様 まずは防爆についてです。 医薬品の製造では、原料や製法にアルコールをはじめとした有機溶媒が使用されていたり、副生成物や置換製法として水素などが扱われていたりしており、揮発して引火性の高い、もしくは爆発性のある化学物質、危険物を使用している、さらには原材料や製品が可燃物の粉末で粉じ
2025/03/28 AD 施設・設備・エンジニアリング
クリーン環境における電気設備に関わる電気設備の要点について。
【第7回】電気/電気設備のなぁぜなぁぜ
第7回は引き続き國分が医薬品工場特有な考慮すべき電気設備として、クリーンルームの電気設備について解説します。 ※弊社が設計に関わる部分では、建築設備としての電気設備が主であるため、生産設備より建築設備に寄った解説であることをご容赦ください。 医薬品製造の肝となるプロセスにて、原料、中間品、製品が
2024/10/04 AD 施設・設備・エンジニアリング
UF水と蒸留水
エッセイ:エイジング話【第68回】
UF水と蒸留水を比較(RMMによる) さて、2つのWFIのRMM値を比較した結果を伝えますと、UF水のほうが蒸留水よりも2桁低いBio Particlesが得られました。 今回試験では、この2つのRMM値データ取りを同時進行で行うことは叶いませんでしたが、同じ建屋内で3ケ月前後して同じ供給水から測定
2024/09/20 AD 医療機器
E&L分析のストラテジーについて述べたいと思います。
医療機器の生物学的安全性 よもやま話【第57回】
E&Lの分析 E&L分析の考え方は、ISO 10993-18:2020に詳しく述べられています。 今回はこれに基づいたE&L分析のストラテジーについてお話したいと思います。 まず、医療機器を選定する場合、ワーストケースのものを用います。これは生物学的安全性試験の被験物質の選定
2024/08/23 AD 化粧品
今回は化粧品工場における微生物対策の施設および設備面での留意点について。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第47回】
―化粧品工場における微生物汚染対策の具体例― 化粧品GMPに関して、実際の運用面から留意事項についてお話させて頂いています。 最近、小林製薬で発生した青カビ混入問題が注目されています。この問題を受けて、化粧品工場におけるカビ対策および微生物対策の重要性が再認識されています。そこで、今回は化粧
2024/08/16 AD 施設・設備・エンジニアリング
RMMをWFI測定2
エッセイ:エイジング話【第66回】
RMMをWFI測定2 RMMをWFI測定として採用するとき、感度と誤差を押さる必要があります。なにしろ、無菌レベルの水であるWFIは製造できても、直後から汚染されるを現場で痛感しており測定装置内において内在する汚染による誤差を把握する必要がありました。 一般に、滅菌操作直後は維持されるとしても系内全
2021/09/17 AD その他
微生物とは何か?
いまさら人には聞けない!微生物のお話【第1回】
執筆者の自己紹介および読者へのメッセージ! --> 第一部 微生物の基礎編 1. 微生物とは 2. 微生物学の歴史 3. 細菌とは? 4. ウイルスとは? 5. 真菌とは? 6. 微生物はどこにいるか? 7. 無菌とは 8. 空気がなくても生きられ
2021/02/03 AD ニューストピックス
USP/Chapter 改訂案:水分活性試験は微生物試験に取って代わることができるか?
2/2付のECA/GMP Newsが「Can the Water Activity Test replace Microbial Testing?」と題する記事を掲載しています。 USP General Chapters - Microbiology (GCM) Expert Committee