GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第72回】

2023/11/03 品質システム

引き続き教育訓練について。

教育訓練

1.ウェルビーイング(well-being)

「ウェルビーイング」(well-being)とは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。世界保健機関(WHO)憲章の前文では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあることをいいます(日本WHO協会:訳)」とされています。

 GMP省令が改正され、教育訓練が厳しく求められている。受講者が真に理解し、その受講内容を習得できており、業務を適切に遂行しているだろうか。その医薬品を摂取したものが、その患者の病気から治癒しただけでない。特に慢性疾患においては、肉体的な面だけでなく、精神面も満たされるものでなければならない。患者がその服用を忘れてしまう医薬品では、その患者の精神面を満足させていないものである。薬を飲まなければならないとプレッシャーがあるものも、精神面に圧力をかけ、かえって、病気を軽減させることができないかもしれない。神経面を悪化させるかもしれない。医薬品の供給者が患者の幸福度を考慮し、情報の提供を充実させなければならない。GMP省令には、医薬品の情報面などについて、規定していないが、医薬品供給者として、その医薬品の服用者の状態を考慮し、その医薬品を服用する患者を満足させなければならない。

 GMP省令で求められている点は、製造する医薬品の品質を確保するために必要な品質システムの構築である。そのためには、医薬品の製造管理、品質管理等の従事者への教育訓練を充実させなければならない。多くの製造業者で行われていたGMPの教育訓練は、各従事者の教育訓練の内容を真に理解し、その業務を行うにあたり、支障ないものとすることができたか確認しなければならない。確認が十分できないために、GMP違反となるような事象を招いている。教育訓練が形式的なものとなり、手順書を読むだけで、その求められる品質を維持するための能力を取得できない事例が多い。受講者がその教育訓練内容を理解したかを評価しなければならない。受講者によって、当然理解度は異なるであろう。理解レベルに差があることを考慮しなければならない。その能力に差があるとき、異なる教育訓練方法を行う必要があるかもしれない。その人を満足させるためにどのような教育訓練が必要かを検証する必要がある。

 小学生、中学、高校において、子供たちの教科内容に対する学力や運動能力に差がある。勉学における優等生でも、科目により能力の違いがある。それが、会社勤めになって、学力差がないだろうか。その業務が経験するタイミングが異なれば、違いがあるのは当然である。その違いを確認せず、同じ業務に就任すれば、当然、業務を実施した際、差が生じるのは当然である。逸脱事例が発生してから、教育訓練の不備を唱えるのでは遅いのである。教育訓練を行う際、その受講者に差がないことを確認する必要がある。受講者がその教育訓練内容を理解し、その業務を適格に実施できる能力を習得したかを確認しなければならない。教育訓練を行う際、各受講者の能力に差がなく、習得できたことを確認しなければ、適切な教育訓練を行ったといえない。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

中川原 愼也

経歴

GMPコンサルタント
1984年神奈川県庁に入庁。1997年国立公衆衛生院(現在の国立保健医療科学院の前身)でGMP研修を受講後、薬務課及び小田原保健所等で医薬品等の製造販売業、製造業の許認可、審査、指導を主にGMP・GQPリーダー査察官として16年にわたり活躍。その間、MRA(日・欧州共同体相互承認協定)締結の際のEU調査、2005年製造販売承認制度の施行に携わり、PIC/S加盟にあたり、厚生労働省の委員等委嘱を受け、次の活動に参加した。
 ・平成20、21年度 GMP/QMS調査・監視指導整合性検討会委員
 ・平成21、22年度 厚生労働科学研究~GMP査察手法の国際整合性確保に関する研究
2012年に神奈川県庁を退職後、医薬品原薬輸入商社、製薬企業、コンサルティング企業で品質保証やGxPコンサルタント業務に携わる。2025年6月よりGMPコンサルタントとして独立、現在に至る。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

91件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年7月2日(水)10:30-16:30~7月3日(木)10:30-16:30

門外漢のためのコンピュータ化システムバリデーション

2025年8月21日(木)10:30-16:30

GMP教育訓練担当者(トレーナー)の育成

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます